ビーナスベッドのオンラインショップへ

新婚カップルが失敗しないベッド選びのコツ|おすすめのベッドサイズと商品を紹介

公開日:2024.09.09

更新日:2024.09.19

ベッド 0 views

新婚生活のスタートに合わせてベッドの購入を検討している人は多いのではないでしょうか。新婚カップルはダブルベッドを使うのが定番とされていますが、重視したいポイントによっては2つのベッドを使った方がいいケースもあります。快適な睡眠環境を整えるためにも、失敗しないベッド選びのコツを押さえておきましょう。

そこで今回は、新婚カップルが押さえておきたいベッドの選び方のコツを紹介します。おすすめのベッドサイズや商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


新婚時に1番買われているのはダブルベッド

ビーナスベッドの調査では、約40%の人が新婚時にダブルベッドを購入したという結果となりました。

新婚時の購入ベッドサイズアンケート

このデータから「新婚=ダブルベッド」といった認識が強いことがわかります。しかし、ダブルベッドを購入した新婚カップルのなかには、窮屈さを感じたり掛け布団の取り合いになったりして快適に眠れないと回答した人もいました。

2人にとって快適な睡眠環境を整えるためにも、ベッドを2つ購入することも視野に入れておきましょう。

新婚カップルがダブルベッドを使うメリット

新婚カップルがダブルベッドを使うメリットには、以下のようなものがあります。

  • 安心感が得られる
  • スペースをとらない
  • 購入費を抑えられる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

安心感が得られる

ダブルベッドは、寄り添って眠れるので安心感を得やすいメリットがあります。加えて、眠る直前まで2人の時間を過ごせるのも嬉しいポイントです。新婚のときこそ2人の時間を大切にしたいという人は、ダブルベッドを選ぶのがおすすめです。

眠る直前まで2人の時間を過ごせる

スペースをとらない

2人で眠れる最小サイズのダブルベッドは、クイーンサイズやキングサイズと比較して部屋のスペースを圧迫せずに置けます。

2つのベッドを使う新婚カップルもいますが、シングルサイズであっても2つ並べると幅194cmほどになります。幅140cmのダブルサイズより50cm以上も大きくなるため、省スペースでベッドを置きたい人はダブルベッドを選びましょう。

購入費を抑えられる

クイーンサイズやキングサイズは2人でゆったり眠れるものの、基本的にダブルサイズよりベッドフレームやマットレスの価格が高くなります。2つのベッドを使う場合は、2つ分のベッドフレームやマットレスを購入する必要があるので初期費用が高くつきます。

購入費を抑えたい人は、ダブルベッドを選ぶのがおすすめです。


新婚カップルがダブルベッドを使うデメリット

新婚カップルがダブルベッドを使うと、熟睡できなかったりライフスタイルの変化に対応できなかったりする可能性があります。

ここでは、新婚カップルがダブルベッドを使うデメリットを紹介します。

熟睡できない可能性がある

新婚カップルがダブルベッドで一緒に眠ると、以下のようなことが原因で熟睡できない可能性があります。

  • 寝返りがスムーズに打てない
  • 掛け布団の取り合いになる
  • 相手のいびきや寝返りで目が覚める

熟睡できない寝不足の状態が続くと、起床時の疲労感や日中の強い眠気につながってしまいます。睡眠の質を優先したい人は、2つのベッドを使う方法を選んだ方が後悔しにくいでしょう。

相手のいびきで眠れない

ライフスタイルの変化に対応しにくい

ダブルベッドは親子3人で寝ると窮屈に感じるかもしれません。そのため、新婚時にダブルベッドを購入した場合、子どもが生まれた後にベッドを買い足すことになります。子どもが生まれた後も同じベッドを使い続けたい人は、ダブルベッドを選ぶのは避けた方がよいでしょう。

また、直近で引っ越しの予定がある人もダブルベッド以外を検討するのがおすすめです。

ダブルベッドの場合、ベッドフレームは分解できてもマットレスは小さくできないので搬入・搬出に手間がかかりやすい傾向があります。一方、シングルサイズやセミダブルサイズを2つ使う方法であれば、マットレスのサイズが小さくなることで搬入・搬出の負担が少なくなります。

新婚カップルが2つのベッドを使うメリット

新婚カップルが2つのベッドを使うメリットには、以下のようなものがあります。

  • 振動が伝わりにくい
  • それぞれの好みの寝具を使える
  • ライフスタイルの変化に対応できる
  • 寝具のお手入れが楽

1つずつ詳しく見ていきましょう。

振動が伝わりにくい

2つのベッドを使うと、寝返りの振動が一緒に寝ている人に伝わりにくくなります。ベッドの乗り降りの振動によってお互いの眠りを妨げる心配も少なくなるので、起床時間や就寝時間の異なる新婚カップルでも快適に眠りやすくなります。

相手の動きで目が覚めてしまう人や寝相が悪い人、生活リズムが異なる新婚カップルは、2つのベッドを使うのがおすすめです。

それぞれの好みの寝具を使える

ベッドを別々に使うと、それぞれが好みの寝具を購入できます。例えば、マットレスの好みは人によって異なり、どちらかの好みに合わせるともう一方が寝心地の悪さを感じる可能性があります。それぞれが好みの寝心地のマットレスを購入できれば、快適に眠りやすくなるでしょう。

ただし、2つのベッドとマットレスをつなげて使う方法では、寝る面の高さが異なることで段差ができて寝返りが打ちにくくなる可能性があります。2つのベッドをつなげる場合は、マットレスの厚みをチェックしたうえで選びましょう。

ライフスタイルの変化に対応できる

シングルサイズのベッドを2つ並べると、ダブルサイズより幅が広くなります。そのため、子どもが生まれたときも親子3人で一緒に眠れます。パートナーや子どもと別の部屋に寝ることになっても、ベッドを別々の部屋で分けて使えるのも嬉しいポイントです。

ベッドを別々の部屋で分けて使える

寝具のお手入れが楽

人は寝ているときにコップ1杯分の汗をかくといわれています。寝汗を放置しているとカビやダニの繁殖リスクが高まるため、定期的にマットレスを壁に立てかけて湿気を逃がすメンテナンスが必要です。

ダブルサイズのマットレスは1人で持ち上げて立てかけるのが難しいので、メンテナンスの頻度が落ちてしまう可能性があります。一方、シングルサイズやセミダブルサイズであれば、ダブルサイズより軽量なものが多いので持ち上げる手間がかかりにくくなります。

寝具のお手入れを楽にしたい人は、シングルサイズやセミダブルサイズのベッドを2つ使うことを検討しましょう。


新婚カップルが2つのベッドを使うデメリット

新婚カップルが2つのベッドを使う際は、設置スペースや購入費用に注意が必要です。

ここからは、新婚カップルが2つのベッドを使うデメリットを詳しく見ていきましょう。

スペースが圧迫されやすい

2つのベッドを使う方法は、ダブルベッドを設置するときより部屋のスペースを圧迫してしまいます。シングルサイズやセミダブルサイズのベッドを2つ並べるのに適しているのは6畳以上の寝室です。一方、ダブルベッドは4.5畳以上の寝室から置けます。

寝室が狭い人や寝室に他の家具を置きたい人には、ベッドを2つ使う方法はあまりおすすめできません。

購入費用がかさみやすい

2つのベッドを使う場合は、2つ分のベッドフレームやマットレスを購入する必要があるので初期費用が高くなる傾向があります。一方、ダブルベッドはベッドフレームとマットレスを1つだけ購入すればいいので、初期費用を抑えやすくなります。

予算が限られている人は、ダブルベッドを選ぶのがおすすめです。

新婚カップルが失敗しないベッド選びのコツ

新婚カップルがベッド選びに失敗しないためには、以下のコツを押さえておきましょう。

  • 重視したいポイントを話し合う
  • ライフプランを考慮する
  • 生活リズムや快適温度の違いを把握する
  • 部屋の広さやレイアウトを考慮する
  • 予算を決めておく

それぞれ詳しく紹介します。

重視したいポイントを話し合う

新婚カップルがベッドを選ぶ際は、事前に重視したいポイントを話し合って、お互いの意見を反映できる方法を見つけましょう。

例えば「費用を抑えたい」「同じベッドでくっついて眠りたい」という新婚カップルであれば、ダブルベッドを選ぶのがおすすめです。一方で「お互いの睡眠の質を大切にしたい」という意見にまとまったときは、ベッドを2つ使う方法を検討してみましょう。

重視したいポイントを話し合う

ライフプランを考慮する

新婚カップルがどのベッドを選ぶべきなのかは、将来のライフプランによって異なります。

子どもが生まれることを見越す場合は親子3人でゆったり眠れるベッドサイズを選んだり、2つのベッドを並べたりする方法を検討してみましょう。

生活リズムや快適温度の違いを把握する

新婚カップル2人の寝る時間や起きる時間、睡眠時間が異なる場合は、ダブルベッドで一緒に寝るとお互いの眠りを妨げてしまう可能性があります。生活リズムが異なる新婚カップルは、2つのベッドを使う方が快適に眠りやすくなるでしょう。

また、快適に眠れる温度には個人差があるので、掛け布団を別々に用意した方がいいケースもあります。暑すぎたり寒すぎたりすることで体調を崩さないためにも、ベッドを2つに分けることも視野に入れておきましょう。

部屋の広さやレイアウトを考慮する

設置できるベッドのサイズや台数は、部屋の広さやレイアウトによって異なります。ベッドサイズ・台数ごとの幅や設置できる畳数の目安は、以下のとおりです。

ベッドサイズ・台数設置できる畳数の目安
ダブルサイズ1つ約140cm4.5畳以上
クイーンサイズ1つ約160cm4.5畳以上
キングサイズ1つ約180cm6畳以上
シングルサイズ2つ約194cm6畳以上
シングルサイズ+セミダブルサイズ約217cm6畳以上
セミダブルサイズ2つ約240cm6畳以上

寝室のスペースが限られていると、大きいベッドを買ったり2つのベッドを使ったりするのが難しくなります。また、部屋の広さが十分であってもベッド以外の家具やドア、収納の扉などの配置によっては置けない場合があるので注意が必要です。

予算を決めておく

新婚生活を始めるにあたってベッド以外の家具や家電も準備する必要がある人は、ベッドの予算を決めておきましょう。ベッドサイズ別のベッドフレームとマットレスの費用相場は、以下のとおりです。

ベッドサイズベッドフレームの相場マットレスの相場
シングルサイズ2万~5万円1万~6万円
セミダブルサイズ2万~6万円2万~7万円
ダブルサイズ3万~8万円5万~9万円

シングルサイズやセミダブルサイズを2つ使う場合は、単純に2倍の購入費用がかかります。加えて枕や掛け布団、シーツなども必要となるので、事前に予算を決めておきましょう。

新婚カップルのベッド選びに関するよくある質問

ここでは、新婚カップルのベッド選びに関するよくある質問に回答していきます。

2人にとって適切なものを見つけるためにも、あらかじめ疑問を解消しておきましょう。

新婚カップル向けのベッドはどこで買う?

ベッドが購入できる場所は大きく分けて実店舗と通販サイトがあります。

実店舗では、実際に寝心地を試せたりスタッフに相談できたりします。加えて、実物を見れるのでデザインや色のギャップが発生しにくいのも嬉しいポイントです。

一方、通販サイトでは実店舗より安い価格で買えたり、店舗に行く手間を省けたりするメリットがあります。ただし、商品到着後にイメージと異なるリスクがあるので、お試し期間が設定されているショップを選ぶのがおすすめです。

ベッドを購入する際は、それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで2人に合った方法で購入しましょう。

新婚カップルにはベッドと布団のどっちがおすすめ?

ベッドと布団のどちらがいいのかは、人によって異なります。ベッドは布団と異なり、毎日たたんだり収納したりする必要がないので共働きの忙しい新婚カップルに適しています。また、新婚生活に向けておしゃれな寝室にしたい場合もベッドを選ぶのがおすすめです。

一方、部屋のスペースに限りがある人は布団の方が使いやすい可能性があります。また、引っ越しの予定があって一時的に睡眠環境を整える目的であれば、布団を選んだ方が持ち運びや処分の手間が省けます。

新婚カップルにおすすめのベッドのサイズは?

2人で眠れる最小のベッドサイズはダブルサイズです。ダブルサイズより小さいセミダブルベッドは1人用のサイズなので、2人で寝るのには適していません。

2人でゆったりと眠りたい人や子どもが生まれた後も親子3人で寝たい人は、クイーンサイズやキングサイズ、ベッドを2つ並べる方法を選ぶのがおすすめです。

ベッドを2つ並べて使うにはどのくらいの広さが必要?

ベッドを2つ並べるには、最低でも6畳以上の広さが必要です。ただし、他の家具やドアの配置、部屋の形状によっては6畳の寝室であっても2つ並べるのが難しい場合があります。

8畳の寝室であれば、他の家具を置くスペースを確保しながらベッドを2つ置くことができるでしょう。

8畳×シングルベッド2台
8畳×セミダブル2台
8畳×セミダブルベッド2台

新婚カップルにおすすめのベッド6選

棚・コンセント付収納ベッド ZESTO

スマートでコンパクトなフォルムが魅力の収納ベッド 「ZESTO」。こだわりのヘッドボードはエッジの利いたデザインで、ブラック&ホワイトの木目調フレームがお部屋になじみます。

便利なUSBポートは1口、コンセントは2口の計3口搭載。スマホやタブレットなどの充電に便利です。また、左右取り付け可能な引出しにはスムーズに開け閉めできるキャスター付。フレーム内側にはストッパーがあり、引出しの入り込みを防ぎ収納時の見た目もすっきり。

フレーム表面には耐水性や耐熱性、耐摩耗性に優れた「メラミン化粧板」を採用。機能・収納を兼ね備えながら余計な装飾はせず、空間を邪魔しないシンプル設計のベッドです。

公式サイトはこちら

棚コンセント付 木製ローベッド Lohse

開放的で機能的なローベッド「ローゼ」 。床面の高さを抑える事で天井までの空間が広がり、お部屋に開放感をもたらしてくれます。

便利ながらも圧迫感を与えない、スリムな奥行きの宮棚にはコンセントが1口あり、スマホ等の充電もバッチリ。 また、棚には転び止めが付いているため、ヘッドボードを壁付けすれば写真やイラストを立て掛けられます。

床板は湿気やカビ対策、通気性を考え、すのこ床板を採用。カラーはブラウンとホワイトの2色、サイズは5種類から選べ、マットレスセットもあります。サイドに余計なでっぱり等がないため、2台をぴったり並べてファミリーベッドとしても使えます。

公式サイトはこちら

高さ調整可能 木製ベッド カルディナ(ウォールナット)

高さ調整可能 木製ベッド カルディナ(ウォールナット)

シンプルなデザインでコーディネートしやすく、どんな雰囲気のお部屋とも相性抜群な木製ベッド「カルディナ」。深みのあるウォールナットブラウンの質感で、スタイリッシュで上質な空間を演出します。

サイドからの見た目も美しい、なだらかなS字を描くヘッドボードは十分な厚みで設計されており、耐久性も抜群。もたれかかったあなたの身体をほどよい角度で支えてくれて、ベッドの上での読書やテレビ鑑賞など、リラックスタイムに役立ちます。

付属の脚の付け外しで2段階に高さ調整も可能。床版はスノコ仕様なので、通気性も抜群。2台並べて使うこともできるので、様々なライフスタイルに適応します。

木製棚付すのこベッド Selja

北欧天然木の棚付きすのこベッド「セリヤ」。フレームには、自然なあたたかみのある風合いが魅力の北欧産天然木をふんだんに使用。シンブルモダンなカントリー調デザインなのでどんなお部屋にもぴったりです。

主張しすぎない、シンプルなカントリー調デザインのヘッドボードには、仕切りの付いた棚があり、小物を仕分けて置くのに便利です。 2口コンセントも備えているため、スマホ等の充電もできます。

床面は通気性の良いすのこ仕様で、オールシーズン快適。 床面下に収納ボックスを入れたりして有効活用することも可能。ベッドのカラーは3色、マットレスセットや収納付きタイプもあります。

公式サイトはこちら

天然木すのこベッド バノン

シンプルながらもナチュラルな優しさと耐荷重350kgの頑丈さを併せ持つヘッドレスすのこベッド「バノン」。頑丈さの秘密は厚さ3cmの極太フレームとすのこ床板を支える極太の横桟。余計な装飾が一切付いていないすっきりとしたフォルムの木製ベッドで、すのこベッドならではの優れた通気性でオールシーズン快適

ライフスタイルに合わせて4段階の高さ調整も可能。サイドに余計なでっぱりやくぼみがないため2台を並べてファミリーベッドとしても使用できます。

3色のカラーと豊富な7つのサイズから選べ、マットレスセットもあります。また、少ないパーツと工程数で組み立ても簡単です。

公式サイトはこちら

宮付収納チェストベッド Wanda

大収納チェストベッドにオープンシェルフ付き宮棚ヘッドを組み合わせ、モダンなデザインで仕上げた多機能ベッド「Wanda」。

ベッド下にはホコリが入りにくいBOXタイプの引出しが浅型深型合わせて計4杯。すべての引出しにスライドレールが付いており開閉もスムーズに行えます。また、反対側のスペースも大きな収納スペースとして活用できます。

ノートパソコンも置ける約25cmのワイドな奥行の高級感あるヘッドボードも魅力。ホコリが入りにくいスライドコンセント2口とUSBポートも付いているため、スマホ類の充電にも便利です。さらに側面には出し入れ可能・高さを変えられる稼働式のオープンラック付です。

公式サイトはこちら

まとめ

新婚カップルがベッドを購入する際は、部屋の広さや予算、重視したいポイントに応じて選ぶことが大切です。「寝室が狭い」「費用を抑えたい」という新婚カップルであれば、ダブルベッドを選ぶのがおすすめです。一方で「お互いの睡眠の質を大切にしたい」という意見にまとまったときは、ベッドを2つ使う方法を検討してみましょう。

2人が納得できるベッドを購入するためにも、本記事を参考に2人に合ったベッドを見つけてみてください。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す