ビーナスベッドのオンラインショップへ

敷きパッド・シーツが毛玉だらけになる理由│素材の違いや対処方法も解説します

公開日:2022.03.04

更新日:2023.03.16

寝具 63,500 views

「1日の疲れを癒そうと布団に入ったら、敷きパッドやシーツの毛玉が気になって眠れない」「敷きパッドがすぐに毛玉だらけになってしまう」といった悩みを抱えている人は、少なくありません。敷きパッドが毛玉だらけの状態では見た目がよくないうえに、安眠を妨げられる可能性もあります。

ここでは、敷きパッドやシーツが毛玉だらけになる理由を紐解きつつ、毛玉だらけになったときの対処法について解説します。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


敷きパッド・シーツが毛玉だらけになる理由

そもそも毛玉はなぜ生じるのでしょうか。毛玉ができるのは、生地表面の繊維の先端が摩擦で毛羽立ち、繊維同士が絡み合うためです。毛羽立って絡まった繊維が、毛玉です。

洋服の場合は、着用時に摩擦が多いわきの下やそで下、内股などに毛玉がよくできます。敷きパッドの場合も同様に、寝ているときにパジャマ、シーツなどが、寝返りによって敷きパッドと擦れ合って毛玉が生じます。また、洗濯するときに敷きパッドと洋服などが絡まり合うことで、毛玉ができるケースもあります。

生地表面の繊維の先端が摩擦で毛羽立ち、繊維同士が絡み合い、毛羽立って絡まった繊維が、毛玉です。

毛玉ができたときの対処法

敷きパッドは毎日使うものだけに、注意していても毛玉ができることがあります。できた毛玉を手で引っ張ってちぎると、毛羽立ちが余計に増え、新しい毛玉ができる原因になりかねません。毛玉ができたときの対処法にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、毛玉を取る2つの方法を紹介します。

ブラッシングして毛玉をカット

生地の目にそったブラッシングを行い、絡み合った毛羽をほぐしましょう。その後、毛玉を根本から一つひとつつまみ上げ、はさみで切るのがおすすめです。はさみのかわりに、T字カミソリを使ってもかまいません。

毛玉をカットする方法は、毛玉の量が少ない場合や、毛玉ができた範囲が狭いときにおすすめの方法です。毛玉の量が多い場合は、一つひとつ処理するのに時間がかかります。あまり現実的ではないため、ご注意ください。

生地の目にそったブラッシングを行い、絡み合った毛羽をほぐしましょう。

範囲が広ければ毛玉取り機を使う

毛玉の量が多かったり、毛玉ができた範囲が広すぎたりする場合は、毛玉取り機を使う方法がおすすめです。広範囲の毛玉を一気に処理でき、さほど時間がかかりません。

安全かつ手軽な方法ですが、毛玉を取ることで生地はどうしても傷んでしまいます。生地を傷めないためには、毛玉ができないようにすることが大切です。

毛玉の量が多かったり、毛玉ができた範囲が広すぎたりする場合は、毛玉取り機を使う方法がおすすめです。

毛玉ができるのを予防する方法

毛玉ができるのを予防できれば、生地は傷まず取るために余分な時間をかける必要もありません。敷きパッド・シーツは消耗品ですが、少しでも長く使うために、ここで紹介する予防法を参考にしてください。

洗濯時は洗濯ネットを必ず使う

毛玉ができるのを防ぐために大切なのは、敷きパッドやシーツの洗濯表示を守ることです。また、洗濯する際はネットに入れるようにしましょう。ネットに入れることで、ほかの洗濯物と絡みにくくなります。余計な摩擦が生まれず、毛玉ができにくくなるのです。

さらに、洗濯機のごみ取りネットにたまったごみを洗濯前にきちんと取り出しておくと、ホコリがからみにくくなり、毛玉ができるのをある程度防ぐことができます。

洗濯ネットに入れることで、ほかの洗濯物と絡みにくくなり、毛玉ができにくくなります。

こまめに掃除する

生地には、短繊維のものと長繊維のものがあります。綿や麻、羊毛などの天然繊維はほとんどが短繊維ですが、これらは繊維が切れてホコリになりやすいという特徴があります。ホコリが洋服と擦れ合うことで、毛玉になる可能性も否定できません。

このため、部屋の中をこまめに掃除するのも毛玉を予防するうえで大切です。敷きパッドやシーツのホコリは掃除機やコロコロでこまめに取るようにしましょう。ホコリを少なくすることで、毛玉ができにくくなります。

敷きパッドやシーツのホコリは掃除機やコロコロでこまめに取るようにしましょう。

毛玉になりにくい素材の選び方

せっかく敷きパッドやシーツを購入するなら、毛玉ができにくいものを選びたいものです。ここでは、毛玉になりにくい素材の選び方について解説します。敷きパッド・シーツ選びに際しての参考にしてください。

毛玉になりにくい綿100%がおすすめ

綿や麻、羊毛など、天然繊維の大多数は短繊維です。短繊維である綿や麻などは、毛玉ができやすいものの、繊維自体が弱く、毛玉が擦り切れて自然に脱落するため、毛玉が目立つことはさほどありません。

天然素材の中でも、繊維が短いものが多いのが綿の特徴です。切れやすく、絡まりにくいので、なかなか毛玉ができません。また、摩擦でできてしまった毛玉が自然に脱落するのか、布に残りやすいのかは、繊維の強度で決まります。

繊維が弱く繊維が短い綿100%の生地は、天然素材の中でも毛玉ができにくいものの代表格といってよいでしょう。

繊維が弱く繊維が短い綿100%の生地は、天然素材の中でも毛玉ができにくいものの代表格といってよいでしょう。
天然素材の中でも、繊維が短いものが多いのが綿の特徴です。

清涼感が楽しめる麻は耐久性が高い

麻は、吸放湿性・速乾性に優れた素材です。サラサラした手触りで、清涼感があるため、夏向きの素材として知られています。一方で、毛羽立ちやすかったり、繊維くずが出やすかったりするのがデメリットです。寝具として用いる場合、繊維くずに目がいきがちですが、何度か洗濯すれば短い繊維は抜けてしまいます。

そのため、毛羽立ちや繊維くずはさほど目立たなくなります。毛玉ができるのが心配な人は、平織りの麻を選ぶようにしましょう。平織りの麻は耐久性が高いため、長期間使用でき、毛玉もあまり気になりません。

麻は、吸放湿性・速乾性に優れ、サラサラした手触りで、清涼感があるため、夏向きの素材として知られています。
毛玉ができるのが心配な人は、平織りの麻を選ぶようにしましょう。

保湿性・吸水性にすぐれた素材は毛玉になりにくい

保温性・吸湿性に優れていて、耐久性も高い綿は、年中通して使用される素材のひとつです。綿の中でも、特に毛玉になりにくいといわれるのが平織りのブロードやシーチングです。

ただし、綿100%でも織り方によって毛玉になりやすいものもあります。なめらかで高級感があるサテン(朱子織)や肌触りのよいガーゼ生地は、比較的毛玉ができやすい綿素材の織物です。毛玉を作らず長く使用したい人は、洗濯時には必ず洗濯ネットに入れるといった工夫が欠かせません。

特に毛玉になりにくいといわれるのが平織りのブロードやシーチングです。

なめらかさが特長の絹やテンセルは毛玉が出にくい

高級でなめらかな手触りが人気の素材である絹は、天然素材の中では唯一の長繊維です。長繊維は毛玉になりにくく、ほこりも出にくいのが大きなメリットです。ただし、水には大変弱く、洗濯する際はドライ洗いか手押し洗いといった繊細な扱いが必要になります。

木材パルプを原料とするテンセルもまた、天然繊維のひとつです。高い吸湿性となめらかさが特長で、毛玉になりにくいですが水に弱いのが弱点です。手洗いコースで洗濯するか、手押し洗いをして、陰干しするのがおすすめです。

高級でなめらかな手触りが人気の素材である絹は、長繊維は毛玉になりにくく、ほこりも出にくい素材です。
水には大変弱く、洗濯する際はドライ洗いか手押し洗いといった繊細な扱いが必要になります。

ポリエステルを選ぶなら、長繊維で織られたものを

化学繊維であるポリエステルは、速乾性があって洗濯しやすい、価格が比較的安いといったメリットがあります。一方で、綿と比べると吸湿性に劣ります。さらにポリエステルには、短繊維で織られたものと長繊維で織られたものがあり、短繊維で作られたポリエステルや混紡のシーツは糸の先端が多いため、毛玉になりやすいのが特徴です。

短繊維で作られたポリエステル製敷きパッドは繊維が強く毛玉が落ちにくいですが、ポリエステル製の敷きパッドを選ぶなら、毛玉になりにくい長繊維で作られたものがおすすめです。また、購入後にはしっかりケアするように心がけましょう。

化学繊維であるポリエステルは、速乾性があって洗濯しやすい、価格が比較的安いといったメリットがあります。
短繊維で作られたポリエステル製敷きパッドは繊維が強く毛玉が落ちにくいです。

まとめ

敷きパッドには、毛玉ができやすいというイメージがあるかもしれません。しかし、一律に毛玉ができるわけではなく、素材や織り方などによって毛玉のできやすさに差があります。毛玉ができた場合の対処法もありますが、普段の洗濯やお手入れ時に注意すれば、毛玉ができるのを防ぐことができます。

毛玉ができにくい素材・織り方の敷きパッドを選びたいという人は、睡眠の質を上げてくれる寝具が豊富にそろうビーナスベッドがおすすめです。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す