ビーナスベッドのオンラインショップへ

アロマスプレーで睡眠を改善!快眠に効果的なアロマの種類・使い方を紹介

公開日:2021.05.12

更新日:2023.03.20

睡眠 2,700 views

いつも睡眠が浅くて困っているという人には、アロマスプレーの使用がおすすめです。自分に適したアロマスプレーを活用すると、睡眠の質を改善できる可能性があります。この記事では、快適な睡眠に効果があるとされているアロマの選び方や使い方などを解説します。睡眠の質を改善するための情報として、ぜひ参考にしてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


健康維持のためには睡眠の質が重要!

健康のためには睡眠の質が重要だと考えられています。ここでは、睡眠が健康にどのように関わっているか解説します。

脳と体を休息させる

人は睡眠をとって脳や体を休ませ、疲れを癒やしています。脳や体は起きている間ずっと働き続けているため、それほど脳や体を使っている自覚がなくても必ず疲れがたまっています。質の高い睡眠をとれば、その分だけ脳や体もしっかり休息できるでしょう。睡眠は脳や体を回復させるために重要な役割を果たします。

細胞を修復させる

睡眠をとっているときは、細胞が修復されています。寝ている間は成長ホルモンの分泌も盛んになり、新陳代謝を促す効果もあるため、質の高い睡眠をきちんととれば傷の治りも早くなります。睡眠の質が低下していたり、時間が足りなかったりすると、細胞の修復にも悪影響を及ぼす恐れがあるため注意が必要です。

アロマの香りでどんな効果が期待できる?

アロマの香りを活用すると睡眠に対してどのような効果があるのでしょうか。ここでは具体的に解説します。

リラックスできる

アロマの香りを活用することでリラックス効果が期待できる

個人差もありますが、アロマは人が心地よいと感じる香りが多いです。アロマの香りをかぐと心が安らぎ、リラックスできます。悲しみや怒りなどのネガティブな感情をもっているときでも、アロマの香りをかげば気持ちを落ちつけられます。そのため、アロマを活用すると、スムーズに眠りにつける可能性が高いです。

副交感神経が優位になる

人の心や体が休むときは副交感神経が優位になります。アロマの香りで心身が落ちつくと、自然に副交感神経が優位になっていきます。副交感神経が優位な状態では、睡眠をとるときに必要なホルモンも分泌されやすくなるでしょう。活動的な状態からリラックスした状態へ心身が切り替わるため、質の高い睡眠をとりやすくなります。


快適な睡眠に効果的なアロマを紹介

睡眠の質を高めるために活用できるアロマはたくさんあります。ここでは、代表的なアロマとその特徴を紹介します。

ラベンダー

ラベンダーはハーブの一種で、安らぎを感じられるフローラルな香りがします。甘すぎず爽やかで、多くの人に好まれる香りです。ラベンダーにはセロトニンやメラトニンの分泌を促進する効果があるといわれており、自律神経の働きを整えられます。ラベンダーの香りを選べば、緊張やストレスを減らしてリラックスしながら入眠できるでしょう。

自律神経の働きを整える「ラベンダー」は緊張やストレスを減らしてリラックスできる

オレンジスイート

オレンジのアロマは、スイート種とビター種にわかれています。オレンジスイートは、爽やかでみずみずしい香りが特徴的です。心と体を緊張やストレスから開放し、リラックさせる効果を期待できます。心と体をほぐして就寝前にゆったりと穏やかな気分になれます。緩やかに効果を発揮するため、子供でも利用できます。

爽やかでみずみずしい香りが特徴的の「オレンジスイート」は心と体を緊張やストレスから開放し、リラックさせる効果を期待できる

マンダリン

マンダリンはミカン科の柑橘系の植物で、甘く華やかな香りがします。香水にも使用されており人気です。マンダリンのアロマを使用すれば、不安や自信喪失などのネガティブな感情を和らげられます。明るく爽やかな気分にしてくれるため、寝る前に香りをかぐとポジティブな気持ちで気持ちよく入眠できるでしょう。

香水にも使用されており人気の「マンダリン(みかん)」はポジティブな気分になりたい時おすすめ

ベルガモット

ベルガモットは上品でエレガントな香りがします。花のように甘い香りですが、柑橘系に分類されています。紅茶のアールグレイの香りとしても有名です。ベルガモットにはストレスを抑える効果があるため、イライラした気分や落ち込んだ心を回復させられます。穏やかな気分で眠りにつきたいときにおすすめです。

ストレスを抑える効果がある「ベルガモット」は穏やかな気分で眠りにつきたいときにおすすめ

ネロリ

ネロリはオレンジに似た爽やかな香りや華やかな香りがするため、オレンジフラワーともよばれています。大量生産が難しく、希少価値が高いアロマです。不安定になっている心を落ちつかせ、ストレスを解消してくれます。気持ちをポジティブにしてくれるため、寝る前に使用すると睡眠による心身の回復をサポートできます。

不安定になっている心を落ちつかせる「ネロリ」は睡眠による心身の回復をサポートをしたい時におすすめ

スイートマジョラム

スイートマジョラムは、甘くてほんのりスパイシーな香りがします。そのため、少し刺激的だと感じる人もいますが、副交感神経に働きかけて自律神経を整える作用を期待できます。体を温める効果もあるため、寒い時期の睡眠にもおすすめです。鎮痛効果もあり、肩こりや頭痛に悩んでいる人も高い効果を感じられるでしょう。

甘くてほんのりスパイシーな香りがする「スイートマジョラム」は鎮痛効果もあり、肩こりや頭痛に悩んでいる人におすすめ

ゆず

日本らしいゆずの香りも快適な睡眠を実現するために役立ちます。酸味のあるシトラスの香りで、爽やかで上品な印象です。日本人にとって親しみやすく、高齢者にも好まれます。ゆずの香りをかぐと不安が落ちつき、前向きになれます。また、疲労回復や血行促進などの効果も期待できるため、心身の回復に役立ててください。

疲労回復や血行促進などの効果も期待できる「ゆず」の香りをかぐと不安が落ちつき、前向きになれる

ローズゼラニウム

バラのように華やかで存在感のある香りが特徴的です。アロマとしてだけでなく、香水や石鹸の香り付けにも活用されています。自律神経のバランスを整える作用を期待でき、ストレスや不安を鎮めます。柑橘系の香りとの相性もいいため、ブレンドして楽しんでもいいでしょう。女性特有の悩みにも効果を発揮するといわれています。

バラのように華やかで存在感のある香りが特徴的な「ローズゼラニウム」はストレスや不安を鎮める

サンダルウッド

サンダルウッドは、日本では「白檀(びゃくだん)」とよばれています。木材らしいウッディな香りが特徴的です。緊張や不安を和らげてくれるため、感情が高ぶって眠れそうにないときにもおすすめです。血流を促したり、むくみを解消したりする効果も期待できます。ただし、香りが衣類や寝具に残りやすい点に注意しましょう。

白檀(びゃくだん)とも呼ばれる木材らしいウッディな香りが特徴的な「サンダルウッド」は血流を促したり、むくみを解消したりする効果も期待できる

アロマスプレーの作り方

ここでは、就寝時に使用するためのアロマスプレーの作り方について、具体的に解説します。

アロマスプレーを作る材料

アロマを就寝時に活用するなら、アロマスプレーを作って寝具に軽くかけることがおすすめです。アロマスプレーは市販品もありますが、自分で作ればオリジナルのブレンドも楽しめます。

アロマスプレーを自作する場合は、50mlの容量のスプレー容器を準備しましょう。また、水を40ml、無水エタノールを10ml用意してください。好みのアロマオイルはだいたい10~20滴程度あれば十分です。容量としては、0.5~1ml程度になります。

アロマスプレーを自作する場合は水40ml、無水エタノールを10ml用意
アロマスプレーを自作する場合は50mlの容量のスプレー容器を準備

アロマスプレーの作り方

最初に、スプレー容器へ10mlの無水エタノールを入れましょう。そのなかにアロマオイルを数滴混ぜます。さらに、40mlの水を入れたら、スプレー容器のふたをしっかり閉めます。全体をよく混ぜあわせれば、アロマスプレーは完成です。香りを確認し、足りない場合はアロマオイルを数滴ずつ追加して調整しましょう。

アロマスプレーを作る際のポイント・注意点

アロマスプレーは、複数のアロマオイルをブレンドして作っても構いません。ただし、アロマオイルにはそれぞれ相性があります。香りの強いアロマを入れすぎないよう、全体のバランスに注意しましょう。

アロマオイルにはそれぞれ相性があるためアロマスプレーを作る際は香りの強いアロマを入れすぎないよう、全体のバランスに注意する

アロマオイルを水や無水エタノールと混ぜて作ったアロマスプレーは劣化しやすいため、1~2週間を目安にして早めに使い切ってください。また、アロマスプレーを火の近くで保管したり使ったりしないように気をつけましょう。


まとめ

睡眠の質を高める方法のひとつとして、アロマスプレーの活用があげられます。アロマの種類によってさまざまな香りを楽しめるだけでなく、それぞれ異なる効能があります。自分の心身の状態にあわせてアロマを選べば、快眠のために役立てられるでしょう。

ただし、快適な睡眠を目指すなら、アロマスプレーを活用する前に寝具も見直す必要があります。寝具の状態は、アロマ以上に睡眠の質を大きく左右します。

自分に最適な寝具を選びたい人には、 「 ビーナスベッド 」 がおすすめです。50年以上の歴史があるベッドの専門店であり、アドバイザーが最適な寝具を提案しています。ショールームでは国内外のマットレスを実際に試せるところも魅力的です。オンラインショップもあるため、ぜひチェックしてみてください。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す