ビーナスベッドのオンラインショップへ

来客布団を使わないときはどうしてる?収納のコツや代わりになる商品を紹介

公開日:2025.02.03

更新日:2025.01.31

寝具 0 views

使っていない来客布団をどのように収納すればいいか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。来客布団は、突然の来客に対応できるだけでなく、自分の寝具が使えないときの代用品としても使えるメリットがあります。一方、収納スペースを確保するのが難しいため、収納するときはデッドスペースや収納アイテムを活用するなどの工夫が必要です。

そこで今回は、来客布団を上手に収納するコツを紹介します。来客布団の代わりとして使えるものも紹介しているので、来客布団の収納スペースに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


来客布団を持つべきかはメリット・デメリットを知ったうえで判断する

来客布団の必要性は、来客の頻度や収納スペースによって異なります。

まずは来客布団を準備すべきなのか悩んでいる人に向けて、来客布団のメリット・デメリットを紹介します。

来客布団を持つメリット

来客布団を持つメリットには、以下のようなものがあります。

  • 急な来客にも対応できる
  • 来客をもてなすことができる
  • 自分の寝具の代用にできる

来客布団は来客時に備えられるだけでなく、自分の寝具が使えないときの代用品としても使えます。例えば、クリーニングに時間がかかったり、子どものおねしょで使えなくなったりしたときの代わりとして使えます。

自分の寝具が使えないときの代用品としても使えます

来客布団を持つデメリット

来客布団には収納スペースを圧迫したり、お手入れの負担が増えたりするデメリットがあります。

来客布団を長期間収納していると、湿気がたまってカビが繁殖しやすくなります。カビの繁殖を防ぐには、定期的に収納スペースから出したり干したりするメンテナンスが欠かせません。布団の数が増えた分だけお手入れの手間が増えることを認識しておきましょう。

来客布団を上手に収納するポイント

来客布団を上手に収納するためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 収納スペースの奥行きやデッドスペースを活用する
  • 布団収納ケースに入れる
  • ベッド下のスペースを活用する
  • コンパクトにできる来客布団を選ぶ

それぞれ詳しく紹介します。

収納スペースの奥行きやデッドスペースを活用する

来客布団の収納場所に困っている人は、押入れやクローゼットの奥行き、デッドスペースを活用できないか確認してみましょう。例えば、クローゼットの横幅が足りない場合は、たたんだ布団を平置きにするのではなく立てることで収納できる可能性があります。

仕切りやラックを使えば、デッドスペースをより有効活用しやすくなります。来客布団の収納場所に悩んだときは、押入れやクローゼットに活かせるスペースがないのかを確認してみましょう。

布団収納ケースに入れる

押入れやクローゼットの空いている部分にフィットする形状の布団ケースを使うと、来客布団をより収納しやすくなります。

布団ケースの形状には、一般的なボックスタイプや取っ手のあるバッグ型、筒状にまとめられる円筒タイプがあります。ボックスタイプのなかでも自立できる商品を選べば、立てて収納できるのでデッドスペースを活用しやすくなるでしょう。

ベッド下のスペースを活用する

押入れやクローゼットに収納する空間がない場合は、ベッド下のスペースを活用してみましょう。

ただし、ベッド下にはほこりがたまりやすいため、適切な対策をしなければ来客布団にダニが繁殖する可能性があります。ベッド下に収納する際は、防ダニ加工が施された布団ケースや布団圧縮袋を使うことを検討しましょう

ベッド下のスペースを有効活用しましょう

コンパクトにできる来客布団を選ぶ

コンパクトに収納できるケースが付属されている商品を選ぶと省スペースで収納しやすくなります。ケース付きの布団は、デッドスペースに収納しやすいだけでなく、簡単に持ち運べるメリットがあります。布団1式をまとめて入れておくと、突然の来客があったときに慌てることなく準備できるでしょう。

デッドスペースに収納しやすい、持ち運びが簡単なものを選びましょう

来客布団の代わりとして使えるもの

来客布団の代わりとして使えるアイテムには、以下のようなものがあります。

  • 折りたたみマットレス
  • 寝袋
  • エアーベッド
  • ソファベッド

それぞれ詳しく紹介します。

折りたたみマットレス

コンパクトに折りたためるマットレスは、大きな収納スペースを必要しないので、来客布団の代わりとして向いています。折りたたみマットレスは、敷き布団より厚みのあるものが多く、床の冷たさや硬さが気になりにくい傾向があります。そのため、来客頻度や長期間滞在する来客が多いときにおすすめです。

なお、折りたたみマットレスの収納のしやすさは、タイプによって異なります。例えば、2つ折りタイプの場合は、厚み(縦置きするときは高さ)が出にくい反面、奥行き(幅)が大きくなってしまいます。一方、4つ折りタイプは、たたんだときの幅は小さくなるものの、厚みが出やすくなるのが欠点です。

折りたたみマットレスを選ぶ際は、どこに収納するのかを決めておくと失敗しにくいでしょう。

折りたたみマットレスの選び方やおすすめ商品は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

寝袋

収納スペースが限られている場合は、寝袋を選ぶことも視野に入れてみましょう。枕ほどのサイズまでコンパクトにできる寝袋を選べば、収納場所に困ることはないでしょう。

ただし、布団やベッドより窮屈さや床の硬さ、冷たさを感じやすいデメリットがあります。そのため、寝袋は使う人と場所を想定して慎重に選ぶようにしましょう。防災用や自分が寝る予備の布団と兼用する形で購入するのもおすすめです。

エアーベッド

エアーベッドとは、空気を入れて膨らませるタイプのベッドのことをいいます。使わないときは、空気を抜いてコンパクトにできるので、省スペースでも収納しやすい特長があります。

ただし、空気を入れるのに時間がかかったり、ゴムやビニール特有の臭いが気になったりする可能性があるので注意が必要です。来客用で持ち運びをしない場合は、自動で空気を入れられるタイプの商品を選ぶのがおすすめです。

ソファベッド

ソファベッドは、ベッドとしても使えるソファのことをいいます。日中はソファとして、来客時にはベッドとして使えるので収納スペースがなくて困っている人におすすめです。

ただし、敷き布団や折りたたみマットレスと比べると、寝心地があまりよくないものが多い傾向があります。来客頻度が多い場合は、来客布団や折りたたみマットレスを準備するのがよいでしょう。

ソファベッドは収納スペースがなくて困っている人におすすめ

布団レンタルサービスを活用するのもおすすめ

来客布団を収納するスペースがない人や来客の頻度が少ない人は、寝具を借りられるサービスを利用するのも1つの手段です。布団レンタルサービスを利用すれば、来客布団を購入して保管しておく必要がありません。加えて、返却前のお手入れが基本的に不要なので、干したり洗濯したりする手間がかからないのも嬉しいポイントです。

ただし、すべての業者が全国の注文に対応しているわけではありません。配送までに時間がかかるケースもあるので、突然の来客に対応できない場合があります。布団レンタルサービスの利用を検討している人は、事前に対応エリアや配送日数を確認しておきましょう。


まとめ

来客布団の収納場所に困っているときは、押入れなどの奥行きやデッドスペース、収納ケースを活用してみましょう。コンパクトにできる来客布団を選べば、省スペースで収納しやすくなります。

来客布団を収納するスペースがない人は、来客布団の代わりに寝袋やソファベッドを活用するのもおすすめです。来客の頻度が少ない場合は、布団レンタルサービスを利用することも視野に入れてみましょう。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す