ビーナスベッドのオンラインショップへ

布団をしまう場所がないときの対処法|おすすめのグッズやサービスを紹介

公開日:2024.11.05

更新日:2024.11.12

掛け布団 0 views

部屋の収納スペースが限られていることで布団をしまう場所がないと困っている方は多いのではないでしょうか。布団をしまう場所がないときは押入れやクローゼットのデッドスペースを活用したり、布団収納ケースを使ったりするのがおすすめです。布団をしまう場所がないときの対処法は複数あるので、収納スペースの状態や重視するポイントから自分に合ったものを選びましょう。

そこで今回は、布団をしまう場所がないときの対処法を紹介します。布団を保管できるサービスも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


【ケース別】布団をしまう場所がないときの対処法

布団をしまう場所がないときのおすすめの対処法は、押入れやクローゼットの有無によって異なります。

まずは、布団をしまう場所がないときの対処法を押入れやクローゼットがあるケースと、ないケースに分けて紹介します。

押入れやクローゼットがある場合

押入れやクローゼットがある場合の対処法には、以下のようなものがあります。

  • 奥行きやデッドスペースを活用する
  • 布団収納ケースを使う
  • 布団圧縮袋に入れる
  • 収納棚を活用する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

奥行きやデッドスペースを活用する

収納場所の奥行きやデッドスペースを活かすと、布団を収納できる可能性があります。例えば、クローゼットの横幅が足りないときは、たたんだ布団を平置きにするのではなく、立てて収納する方法があります。

布団をしまう場所がないときは、押入れやクローゼットの余っている空間を活かした収納方法がないかを検討してみましょう。

布団収納ケースを使う

布団収納ケースには、一般的なボックスタイプだけでなく、取っ手の付いたバッグ型やコンパクトな筒状にできる筒タイプなどがあります。例えば、押入れやクローゼットに縦長のスペースが余っていれば、筒タイプの布団収納ケースを使うことでうまく収納しやすくなります。

また、ボックスタイプのなかでも自立するものであれば、立てて収納することでデッドスペースを活用しやすくなるでしょう。

布団収納ケース

布団圧縮袋に入れる

布団圧縮袋に入れるとコンパクトにできるので、狭いスペースにも収納しやすくなります。ただし、布団圧縮袋に長期間保管すると、布団の形状が変わったりボリュームダウンしたりしてしまう可能性があります。圧縮袋に入れて保管する際は、定期的に取り出して干すのがおすすめです。

なお、羽毛布団は圧縮袋に入れると寿命を縮めてしまうことがあるので、圧縮袋の使用はあまりおすすめできません。

収納棚を活用する

押入れやクローゼットの中で収納スペースが分かれていない場合は、仕切りがないことでスペースを有効活用できていない可能性が高いです。そのようなときは、収納棚を置いて布団を収納するスペースを確保するのがおすすめです。

具体的には、空間を上下に仕切るように棚を置くと収納しやすくなります。

押入れやクローゼットがない場合

押入れやクローゼットがない場合は、以下の方法で布団を収納しましょう。

  • 部屋のデッドスペースを活用する
  • 収納ラックを使う
  • 布団収納クッションを活用する
  • 布団用の収納家具を購入する
  • 収納付きベッドを活用する

1つずつ詳しく紹介します。

部屋のデッドスペースを活用する

押入れやクローゼットがない場合は、家具と壁の間やベッドの下のデッドスペースに布団を収納できないかを検討してみましょう。

ただし、ベッド下はほこりがたまりやすいことから、そのまま収納すると布団にダニが繫殖するリスクが高まってしまいます。そのような状況を防ぐためにも、防ダニ加工が施された布団収納ケースや布団圧縮袋に入れたうえで収納するようにしましょう。

生活感を出したくない人は、部屋に馴染むシンプルなデザインの布団収納ケースを選ぶのもおすすめです。

収納ラックを使う

押入れやクローゼット、ベッド下などの収納スペースがないときは、布団をたたんだ状態で載せられる布団用の収納ラックを使うのがおすすめです。おしゃれなデザインのラックを選んだりラックに布をかぶせたりすれば、部屋に置いたままでも生活感が出にくいでしょう。

また、キャスター付きの収納ラックであれば手軽に移動でき、掃除のときも邪魔になりにくくなります。

布団収納クッションを活用する

部屋に生活感を出したくない人は、クッションタイプの布団収納ケースを使ってみましょう。クッションタイプの布団収納ケースはクッション代わりとして使えるだけでなく、インテリアとして置くこともできます。

クッションタイプのなかには筒状のものやソファ型になるものもあるので、好みの形状やデザインの商品を選んでみましょう。

布団用の収納家具を購入する

部屋にスペースがある場合は、布団をしまう収納家具を購入することも視野に入れましょう。収納家具には、布団専用の収納家具やコンパクトタイプもあります。部屋に馴染む色やデザインの家具を選べば、部屋の雰囲気を壊さずに置けます。

収納付きベッドを活用する

部屋のスペースに限りがある人は、収納付きベッドを置くのがおすすめです。収納付きベッドは、床板下が収納できるスペースになっているベッドです。跳ね上げ式タイプであれば、収納スペースが広いので布団を収納するのに適しています。

収納スペースにたまったほこりがダニを繁殖させる可能性があるので、防ダニ加工がされた布団ケースや布団圧縮袋に入れたうえで収納しましょう。

収納付きベッドを活用する

布団をしまうのに適さない場所

布団に湿気がたまった状態が続くと、カビが繁殖する可能性があります。そのため、布団をしまうときは湿気がたまりやすいところを避けるようにしましょう。例えば、部屋干しをする部屋や風通しの悪い部屋は、布団に湿気がたまりやすくなるので注意が必要です。


布団をしまう場所がない人におすすめのサービス

布団をしまう場所がない人は、布団保管サービスや室内型トランクルームの利用を検討してみましょう。

それぞれの利用方法を詳しく紹介します。

布団保管サービス

布団保管サービスは、布団クリーニングと一緒に布団の保管を依頼できるサービスのことをいいます。クリーニングを申し込むときにオプションとして追加することで、クリーニング後の布団を保管してもらえます。

宅配クリーニングは、自宅に届いた宅配キットで梱包して集荷依頼をするだけで布団を引き渡せるので、店舗に持ち運ぶ手間がかからないのも嬉しいポイントです。

布団の宅配クリーニングや保管サービスの利用方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

室内型トランクルーム

室内型トランクルームは、室内の収納スペースをレンタルして荷物を保管できるトランクルームです。屋外型もありますが空調がないことが多く、カビやダニの繁殖リスクが高いため、布団を収納する際は室内型を選ぶようにしましょう。

室内型であっても、布団に湿気や汚れが蓄積した状態で保管すれば、カビやダニが繁殖してしまう可能性があります。そのような状況を避けるためにも、あらかじめクリーニングに出し、布団収納ケースなどに入れた状態で保管しましょう。

布団をしまうときのポイント

布団をしまうときはカビやダニを繁殖させないためにも、お手入れや湿気・ダニ対策をしてから収納しましょう。

ここでは、布団をしまうときのポイントを紹介します。

収納前にお手入れをする

布団を収納する際は、あらかじめ外に干して湿気を逃がしたり、クリーニングで汚れを取り除いたりすることが大切です。

ここからは、布団の収納前にすべきお手入れ方法を見ていきましょう。

外に干す

布団に湿気がたまった状態で収納するとカビが繁殖してしまう可能性があるので、あらかじめ外に干して湿気を逃がすようにしましょう。

布団の素材によっては、直接日光に当てると色落ちしたり生地が傷んだりする場合があるので、洗濯表示に従って適切な方法で干すことが大切です。陰干しマークが表示されている布団は、風通しのよい日陰で干しましょう。

布団をM字型に干すと、風の当たる面積が増えて、効率的に湿気を逃がすことができます。

布団を干す

布団乾燥機にかける

悪天候などが理由で外に布団を干せなかったり、干す時間がなかったりするときは、布団乾燥機を活用しましょう。布団乾燥機を使うと、1〜2時間で湿気を取り除けますし、高温モードを使えばダニ退治をすることもできます。なお、ダニの死骸はアレルギー症状を引き起こす原因になるので、高温モードを使ったあとは掃除機などで吸い取るようにしましょう。

クリーニングに出す

自宅で洗えない布団は、クリーニングに出して清潔な状態で収納するようにしましょう。クリーニング店まで持って行くのが難しいときは、宅配クリーニングを活用するのがおすすめです。

布団の宅配クリーニングの選び方やおすすめサービスは、こちらの記事で詳しく紹介しています。

湿気・ダニ対策をする

布団を保管している間にカビやダニが繁殖するのを防ぐには、収納場所の湿気・ダニ対策が欠かせません。

ここでは、収納場所の湿気・ダニ対策を紹介します。

定期的な換気をする

布団にカビが繁殖するのを防ぐには、布団を収納している押入れやクローゼット、収納家具の扉を定期的に開けて空気の入れ替えをするようにしましょう。より効率的に空気の入れ替えをしたいときは、扇風機やサーキュレーターを使うのがおすすめです。

部屋の湿度が高い状態では、押入れやクローゼット内の湿気を取り除くのは難しくなるので、部屋の換気も忘れないようにしましょう。

除湿剤や防虫剤を置く

布団を収納する際は、押入れやクローゼット、布団を入れるケースに吸湿剤や除湿剤を置くのがおすすめです。吸湿剤や除湿剤は置くだけで湿気を除去するアイテムで、カビの繁殖リスクを抑える効果が期待できます。

ダニ対策として、布団をしまうケースや袋に防虫剤を入れるのも効果的です。なお、除湿剤や防虫剤には有効期限があるので、小まめに期限が切れていないかチェックするようにしましょう。


まとめ

布団をしまう場所がないときは押入れやクローゼットのデッドスペースを活用したり、布団収納ケースを使ったりする方法があります。それでも収納するのが難しいときは、布団保管サービスや室内型トランクルームの利用がおすすめです。

布団にカビやダニが繁殖するリスクを抑えるためにも、本記事を参考に適切な方法で布団を収納しましょう。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す