ビーナスベッドのオンラインショップへ

折りたたみベッドのデメリット|メリットや選び方、おすすめ商品を紹介

公開日:2024.11.14

更新日:2024.11.13

ベッド 100 views

折りたたみベッドの購入を検討していて、どのようなデメリットがあるのか気になっている人は多いのではないでしょうか。折りたたみベッドにはサイズ・デザインの選択肢が少なかったり、ベッド下を収納スペースとして活用できなかったりするデメリットがあります。一方で、コンパクトに折りたためるので、スペースを有効活用したい人にはおすすめできます。

そこで今回は、折りたたみベッドのデメリット・メリットを紹介します。折りたたみベッドの選び方も紹介しているので、自分に合ったベッドを探している人はぜひ参考にしてみてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


折りたたみベッドのデメリット

折りたたみベッドを選ぶ際は、以下のデメリットに注意が必要です。

  • 寝心地があまりよくない
  • きしみ音が気になりやすい
  • サイズ・デザインの選択肢が少ない
  • ベッド下を収納スペースとして活用できない

それぞれ詳しく紹介します。

寝心地があまりよくない

折りたたみベッドの主な種類として、マットレスや敷き布団を上に載せるすのこタイプとマットレス一体型タイプが挙げられます。

すのこタイプは、耐荷重の関係で厚みのあるマットレスや敷き布団を載せられないものが多いです。耐荷重に合わせて薄いマットレスを使うと、底付き感が出て寝心地が悪くなってしまう可能性があります。

一方、マットレス一体型はマットレス自体に折り目が付いているため、折り目部分に違和感を抱く場合があります。

寝心地を重視している人は、折りたたみベッドを選ぶのを避けた方がいいでしょう。

きしみ音が気になりやすい

折りたたみベッドは、スチール素材のものが多くあります。スチール素材のベッドは、フレームやネジなどの金属同士がこすれることで、きしみ音が発生しやすい傾向があります。

キャスター付きの折りたたみベッドは、キャスター部分から発生する音が気になる可能性があるので注意が必要です。そのため、音に敏感な人にはスチール素材やキャスター付きの折りたたみベッドはおすすめできません。

サイズ・デザインの選択肢が少ない

折りたたみベッドは、一般的なベッドフレームと比較してサイズ・デザイン展開が少ないので、自分に合ったものが見つからない可能性があります。デザインにこだわりたい人や2人用のベッドを探している人は、折りたたみベッド以外のベッドも視野に入れてみましょう。

ベッド下を収納スペースとして活用できない

一般的なベッドであれば、ベッド下を収納スペースとして活用できる場合があります。一方、折りたたみベッドはベッド下にスペースはできても、そこに収納ケースなどを入れると折りたたむときに邪魔になってしまいます。

部屋の収納スペースが限られている場合は、ベッド下に収納ケースを入れられるベッドや収納付きベッドを選ぶのがおすすめです。

宮付収納チェストベッド Wanda

大収納チェストベッドにオープンシェルフ付き宮棚ヘッドを組み合わせ、モダンなデザインで仕上げた多機能ベッド「Wanda」。

ベッド下にはホコリが入りにくいBOXタイプの引出しが浅型深型合わせて計4杯。すべての引出しにスライドレールが付いており開閉もスムーズに行えます。また、反対側のスペースも大きな収納スペースとして活用できます。

ノートパソコンも置ける約25cmのワイドな奥行の高級感あるヘッドボードも魅力。ホコリが入りにくいスライドコンセント2口とUSBポートも付いているため、スマホ類の充電にも便利です。さらに側面には出し入れ可能・高さを変えられる稼働式のオープンラック付です。

公式サイトはこちら

棚・コンセント付収納ベッド LESTER

便利な宮付き・コンセント付きの高機能収納ベッド「レスター」。程よく艶感のあるホワイトのシンプルなシルエットは北欧感もあり、モダンでスタイリッシュな印象もあります。

読みかけの本や観葉植物を置きやすい上段の棚と、メガネやスマホを置くのに便利な下段の2段仕様。下段にはホコリが入りにくく安全なスライド式の一口コンセントとLED照明のスイッチがついています。

洋服やタオルや小物などを収納できる引き出しを2杯装備。奥のスペースも収納場所になっており、引き出しはお部屋のレイアウトに合わせて組み立て時に左右の設置向きを選べます。

公式サイトはこちら

折りたたみベッドのメリット

折りたたみベッドにはデメリットだけでなく、以下のようなメリットもあります。

  • 部屋のスペースを有効活用できる
  • 掃除や移動がしやすい
  • 敷き布団を載せたまま干せる

1つずつ詳しく見ていきましょう。

部屋のスペースを有効活用できる

使わないときに折りたたんでコンパクトな状態にできる折りたたみベッドは、部屋のスペースを有効活用できます。ワンルームや1Kに住んでいる人、ベッド以外で置きたい家具が多い人は折りたたみベッドを選ぶのがおすすめです。

コンパクトに収納ができる

掃除や移動がしやすい

折りたたみベッドには、転がして簡単に移動できるキャスター付きのものがあります。ベッド下や周辺の掃除をしたいときでも手軽に移動できるので、掃除にかかる手間が軽減できます。

敷き布団を載せたまま干せる

折りたたみベッドは、敷き布団を載せたまま折りたたんでそのまま干すことができます。

人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといわれており、衛生的に使い続けるには小まめに干して湿気を逃がすことが大切です。

手軽に敷き布団を干せる折りたたみベッドであれば、お手入れの手間を軽減できるでしょう。


折りたたみベッドが向いている人

折りたたみベッドは、折りたたんでコンパクトにできたり手軽に移動できたりすることから以下のような人に向いています。

  • 部屋のスペースを有効活用したい人
  • 来客用ベッドを探している人
  • 敷き布団をベッドに載せたまま干したい人
  • 1人でも移動しやすいベッドが欲しい人

一方、寝心地を重視している人やデザインにこだわりたい人は、他の種類のベッドを選ぶのがおすすめです。

折りたたみベッドを選ぶときのポイント

自分に合った折りたたみベッドを見つけるには、素材やリクライニング機能、キャスターの有無をチェックすることが大切です。

ここでは、折りたたみベッドを選ぶときのポイントを紹介します。

タイプで選ぶ

折りたたみベッドには、主にすのこタイプとマットレス一体型タイプがあります。

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

すのこタイプ

折りたたみベッドのすのこタイプは、床板がすのこ状になっているベッドのことです。

床板に隙間があることで、寝汗による湿気が敷き布団やマットレスにたまりにくくなります。加えて、寝具に熱がこもりにくいので、寝苦しさを感じにくいメリットもあります。その反面、冬は寒さを感じやすいので温かい素材の敷きパッドなどを活用するのがおすすめです。

すのこタイプ

マットレス一体型タイプ

マットレス一体型タイプは、マットレスを別途購入する必要がありません。そのため、折りたたみベッドに合ったマットレスを選ぶことが面倒に感じている人におすすめです。

ただし、マットレスだけを交換することが基本的にできないので、へたったときは折りたたみベッドと合わせて買い替えることとなります。

マットレス一体型タイプ

素材で選ぶ

折りたたみベッドには主に木製やスチール製のものがあります。

それぞれのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

木製

  • メリット:ナチュラルなデザインで部屋の雰囲気に馴染みやすい
  • デメリット:木材の種類によっては高いものがある

スチール製

  • メリット:軽量なものや安価なものが多い
  • デメリット:きしみ音が気になりやすい

リクライニング機能の有無で選ぶ

リクライニング機能付きの折りたたみベッドであれば、使用シーンに合わせて好みの角度に調整できます。

例えば、テレビを見たり読書をしたりするときは、角度を調整してソファのように足を伸ばして座れます。リモコンで操作して自動で角度を調整できるものであれば、起き上がるときの身体にかかる負担を軽減できるでしょう。

ただし、価格が高いものが多かったり、マットレス一体型になっていることでマットレスのみの買い替えができなかったりするので注意が必要です。

キャスターの有無で選ぶ

折りたたみベッドを移動するときの手間を軽減したい場合は、キャスター付きのものを選びましょう。キャスターが付いていないタイプであれば、軽いものを選ぶことをおすすめします。


折りたたみベッドのおすすめ商品

三つ折り天然総桐すのこマット

天然の桐材を100%使用した三つ折りすのこマット。1枚1枚にスリットの入ったすのこの通気性と天然桐ならではの調湿、耐熱効果で一年中快適です。

天然総桐だから軽くて、女性やお年寄りの方でも毎日苦労なくサッと手軽に使えます。また、お部屋の床に布団やマットレスを直置きするのではなく、桐すのこマットを1枚挟むだけで、寝具の通気性が改善し、不快なカビやダニ、また冬の結露の発生を抑制します。

このすのこマットは三つ折りにできるだけでなく、さらに縦に二分割できるため、使わないときはコンパクトで省スペース。山折り状態にすれば布団を干すことができ、さらなる湿気対策もできます。

公式サイトはこちら

まとめ

折りたたみベッドにはサイズ・デザインの選択肢が少なかったり、ベッド下を収納スペースとして活用できなかったりするデメリットがあります。その反面、折りたたんでコンパクトにできるので、部屋のスペースを有効活用したい人や来客用ベッドを探している人におすすめです。

購入後に後悔しないためにも、本記事で紹介した折りたたみベッドのデメリット・メリット、選び方を参考に自分に合ったベッドを見つけてみてください。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す