ビーナスベッドのオンラインショップへ

安い枕はおすすめ?コスパが高い枕3選|枕選びのポイントも解説

公開日:2024.12.19

更新日:2024.12.05

900 views

枕は快適な睡眠のために欠かせない寝具です。さまざまな価格の枕がありますが、安価なものでも自分に合った枕を選べば快眠につなげられるでしょう。とはいえ、どうやって選べばよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。

本記事では、失敗しない枕選びのポイントやコスパがよいおすすめ枕について詳しく解説します。枕の買い替えを検討している人や安くてよい枕を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


安い枕はおすすめできる?

枕は千円ほどの安価なものから数万円する高級なものまで、幅広い価格帯で販売されています。安い枕だと不安に感じる場合もあるかもしれませんが、安くても自分に合ったものを選べば快適に眠れるでしょう。そのため、枕を選ぶ際は金額だけでなく、自分が快適に眠れるかどうかで判断することが大切です。自分に合う枕選びのポイントについては、あとの項目で詳しく解説します。

睡眠には枕選びが重要

枕は睡眠の質に影響を与える寝具になるため、高さや硬さが合わない枕を使い続けてしまうと理想的な寝姿勢をキープできず、睡眠の質が低下する可能性があります。良質な睡眠につなげられるよう、身体に負担がかからない最適な枕を選ぶことが重要です。

理想的な寝姿勢をキープできる枕が良い

人は一日の約1/3の時間眠っている

人は1日の約1/3の時間を睡眠に費やしており、睡眠には心身の疲労回復効果があるといわれています。睡眠の質が低下すると眠っても疲れが十分にとれない、元気が出ない、肩こりがひどくなるなどの症状が出る可能性があります。そうなると生活に支障が出てしまう恐れもあるので要注意です。自分に合う枕を使って質の高い睡眠が確保できるよう心がけましょう。


安い枕と高級枕は何が違うの?

高級な枕は一般的な枕よりも、睡眠の質を高められるよう素材や形にこだわったものが多い傾向にあります。そのため、相場に比べてあまりにも安すぎる枕は寝心地や耐久性が劣る場合もあるので注意が必要です。枕を選ぶ際は価格と品質が見合っているか確認しましょう。

自分に合う枕が見つかる!枕選びのポイント

ここからは、自分に合う枕の選び方のポイントを紹介します。それぞれ見ていきましょう。

①高さ

まずは枕の高さが自分の体型に合っているかチェックしましょう。枕を使ったときに、身体に負担がかからない理想的な寝姿勢をキープできるかがポイントになります。

例えば、仰向け寝の場合は頚椎が自然なS字カーブを描ける状態で、首と床のすき間を埋められる高さの枕を選ぶとよいでしょう。横向き寝の場合は、背骨と床が平行になるかどうかが目安になります。枕の適切な高さを知る方法や数値の目安については、次の項目で解説します。

適切な高さを知る方法

自分に合う枕の適切な高さを知るためには、壁に背中をつけて立ち、頭と壁の間のすき間を測る方法がおすすめです。すき間の距離が枕の理想の高さになります。仰向け寝の場合は顎先が頭より5度下がる角度で、肩から頭までが10~15度の角度になるかチェックしましょう。横向き寝の場合は、仰向け寝の枕の高さに+約2cmした高さの枕が適しています。

自分で高さを調節できる枕もおすすめ

枕の中材を出し入れすることで、自分で高さを調節できるタイプも販売されています。購入後にもし枕が合わないと感じた場合でも、調節して理想的な高さに整えられます。自分に合う高さの枕がわからない人におすすめです。

自分で高さを調節できる枕

②硬さ

枕の感触は「硬め」と「柔らかめ」に大きくわけられます。硬すぎると首とマットレスの間にすき間ができて寝姿勢が崩れる可能性があるものの、自分に合った硬さの枕なら首をしっかりとサポートできるので、寝返りが打ちやすいメリットがあります。一方、柔らかめは柔らかい寝心地でフィット感を得やすいですが、寝返りが打ちにくい場合もあります。

例えば、硬めが好みの人には首と頭を支えられる高反発ウレタン素材の枕などがおすすめです。枕を選ぶときは高さに加えて硬さもチェックしておきましょう。

③サイズ

枕のサイズは寝返りをしても枕から頭が落ちない幅(頭3つ分:約60cm)があるとよいでしょう。枕の標準的なサイズは「43×63cm」になります。大柄な人やゆったりと眠りたい人、寝返りが多い人は一回り大きいサイズの「5​0×70cm」のものを選ぶのがおすすめです。幅が広くなって枕から頭が落ちにくくなるので快眠につながるでしょう。

枕から頭が落ちない幅(頭3つ分:約60cm)

④形状

枕の形状も重要なポイントになるので、自分の好みや身体のさまざまな悩みに合わせて選ぶとよいでしょう。

標準型

標準型は最も一般的な長方形の枕になります。寝返りがしやすいので仰向け寝が多い人におすすめです。標準型は素材や硬さの選択肢が一番多い形状になるため、自分に合った枕を選びやすいメリットもあります。

ウェーブ型

ウェーブ型は横から見ると波のような形状をしている枕です。頭と首のカーブに沿ってフィットしやすい特徴があり、低反発素材の枕に多い形状です。また、ウェーブ型は首をしっかりと支えて頚椎の自然なS字カーブを保ってくれるので、ストレートネック対策の枕としても向いています。

くぼみ型

枕の中央部分が少しへこんでいる形状のくぼみ型は頭が安定しやすく、仰向け寝と横向き寝のどちらにも適しています。寝返りが多く枕から頭が落ちやすい人や寝姿勢が気になる人にもおすすめです。

その他

上述した形状以外にも、背中までの奥行きがある枕やL字型枕なども販売されています。背中までの奥行きがある枕は、首や肩への負担を減らす効果が期待できます。一方、L字型枕は頭をのせて抱き枕としても使え、横向き寝をサポートできるメリットもあります。自分の身体の悩みに合った形状の枕を選ぶとよいでしょう。

⑤素材

枕は素材によって硬さや機能性、お手入れの仕方が変わります。ここでは素材の特徴を紹介するので、自分の好みや体質に合ったものを選べるよう見てみましょう。

ウレタン

ウレタンを使った枕には低反発と高反発があり、それぞれ寝心地が異なります。低反発ウレタンは柔らかく、頭が包み込まれるようなフィット感があります。逆に高反発ウレタンは適度な硬さがあるので枕に頭が沈み込みにくく、寝返りをサポートしやすくなっています。

また、基本的にウレタンは洗えないものが多い傾向にあるので、枕カバーを使うなどの対策が必要です。自分の好みの寝心地の枕を選ぶとよいでしょう。

ラテックス

天然ゴム素材を使っているラテックスの枕は、反発力や弾力に優れています。さらに、天然ゴム素材には抗菌・防ダニ効果もあるといわれています。ラテックスの枕は反発力や弾力のある枕がよい人や清潔さをキープしたい人向きですが、ゴムアレルギー体質の人は使えないため注意が必要です。

ポリエチレンパイプ

ポリエチレンパイプはポリエチレン樹脂でできた、ストローを短くカットしたような形状の素材です。通気性や耐久性に優れ、水洗い可能なので扱いやすいメリットもあります。ほかの素材に比べるとフィット感は少し劣りますが、硬めの寝心地が好きな人におすすめです。

ポリエチレンパイプ

羽毛

羽毛は高い通気性・吸湿性・発散性がある素材のため、夏は涼しく、冬は暖かく使えるでしょう。また、元の形に戻りやすいクッション性にも優れています。羽毛の枕は柔らかめの寝心地が好きな人に適しています

ポリエステル綿

ポリエステル綿はポリエステル繊維を綿状にした人工繊維で、ふんわりとした柔らかさと弾力、ボリューム感があります。羽毛同様に柔らかめの枕を好む人におすすめの素材です。また、丸洗いできるので清潔に使いたい人にも向いています。

ポリエステル綿

そばがら・小豆

そばがらや小豆は昔から枕の中材として使われてきた素材です。通気性・放湿性に優れていて、夏でも熱がこもりにくいメリットがあります。フィット感はやや低い分、硬めの枕が好きな人におすすめです。ただし、そばアレルギーの人は使えないため避けるようにしましょう。

⑥通気性

枕を選ぶ際は通気性もチェックしておきましょう。通気性のよい枕は寝つきやすく、枕を清潔に保てる魅力があります。例えば、通気性の高い素材としてはラテックスや羽毛、ポリエチレンパイプなどが挙げられます。快適な睡眠のために通気性も重視して選ぶようにしましょう。

⑦ブランドで選ぶ

どの枕がよいのか迷う場合はブランドで選ぶのも1つの方法です。価格は高めの傾向にありますが、睡眠の質を高めるためにさまざまな特徴的な機能を備えた枕を展開しているブランドもあるのでチェックしてみるとよいでしょう。


【安い・機能が高い】コスパが高い枕3選

ここでは、5,000円以下(記事執筆時点)で購入可能でコスパの良いおすすめの枕を紹介していきます。

GOKUMIN プレミアム低反発枕

GOKUMIN プレミアム低反発枕は、ストレートネックや寝起きの肩こりにお悩みの方におすすめの枕です。独自開発の低反発素材と人間工学に基づく特殊形状で、自然なカーブに沿って首や頚椎をしっかり支えます。

中材には消臭・抗菌・調湿効果のある竹炭を配合、穴あけ加工によりさらに熱がこもりにくく快適です。さらに、表地も通気性に優れ肌触りのよい新開発の高級生地を採用しています。

厚み2cmの高さ調整シートを出し入れして行う高さ調整機能や底面の滑り止め加工による枕のズレ防止機能があるのも嬉しいポイントです。

POINT

  1. 4段階(4cm・6cm・9cm・11cm)に高さ調整が可能
  2. 独自の低反発素材が頭部にフィットして肩や首の負担を軽減
  3. 中材だけでなく表地にもこだわった、極上の肌触り
  4. 安心の低ホルムアルデヒド仕様
  5. 選べる2カラー(ホワイト・ブラック)

GOKUMIN プレミアムホテルスタイルピロー

「GOKUMIN プレミアムホテルスタイルピロー」はホテル枕のようなふわふわ感と頭・首をしっかり支える弾力性を兼ね備えた枕です。新開発の「ファイバーボールテクノロジー®」によってふわふわの質感を実現しており、中綿の出し入れで高さ・硬さの調整が可能という特長もあります。

一流ホテルの羽毛枕のような寝心地でありながら羽毛を使用していないため、羽毛の臭いが苦手な方やアレルギーが心配な方も安心です。さらに枕本体の丸洗いも可能で、通気性がよく一年中快適なのも嬉しいポイントです 。

安全面・品質面にもこだわって開発されており、 復元力抜群でへたりにくい上に1年の品質保証もついています。専用カバーにはなめらかな肌触りの高級起毛生地を採用しており、カラーは高級感のあるホワイト・ブラックの2色から選べます。

素材×サイズの組み合わせから選べる
15通りのベーシック枕

素材とサイズの組み合わせから選べる15通りのベーシック枕はこちら

「ベーシック枕」は素材とサイズの15通りの組み合わせから選ぶ人気のシリーズ枕です。

素材はふんわりタッチの「フェザー(羽根)」「ダウン(羽毛)」 や 洗える「ポリエステルわた」、硬めでひんやり感のある「そばがらひのき」の4種類から選べます。また、サイズは定番のMサイズから2人用や抱き枕としても使えるロングサイズまでご用意しています。

「シンプルな枕が欲しいけどいろんな枕があって選べない」とお悩みの方はぜひ、ベーシック枕で自分にぴったりの枕を見つけてみてください。

より寝心地を追求したいならこちらの枕もおすすめ!

自分好みの高さと硬さで快適な睡眠をデザインする
NERUSIA 朝までぐっすり寝返りサポート枕

「NERUSIA 朝までぐっすり寝返りサポート枕」は「オーダーメイドのような自由さ」と「スムーズな寝返り」を追求した快眠枕です。

計9ヶ所の中材を出し入れすることで自分好みの硬さに微調整することが可能となっており、仰向き寝はもちろん横向き寝やうつぶせ寝でも快適な寝心地を実現できます。また、硬さの異なる3つの素材を使用しており、枕ユニットの位置の入れ替えと高反発ウレタンシートの付け外しで様々な寝心地が楽しめます。

横幅60cmのワイド設計で寝返りもしやすく、自宅で丸洗いOKなので汚れてもすぐに洗えるのはうれしいポイントです。枕がぴったり入る収納バッグ付きで、ギフトしてもおすすめです。

セール情報

現在、特別キャンペーンで、NERUSIA朝までぐっすり寝返りサポート枕が10%OFF になるセールを実施中です。

セール期間:2024年11月00日(金)14:59まで

【丸洗いOK!】最高の眠りで脳をとからだを整える!
ブレインスリープピロー

最高の睡眠のための「黄金の90分」を生み出す3つの独自のテクノロジーを追求した枕

「ブレインスリープピロー」は美肌やダイエットに関係する成長ホルモンが分泌される 「黄金の90分」と呼ばれる時間を良質な眠りにすることを目的に作られた枕です。1年の中でも気候が変わりやすい四季を持つ日本において、最適な「黄金の90分」を生み出すために「頭を冷やす」「オーダーメイドを超えるフィット感」「常に清潔に使える枕」という3つのポイントにこだわっています。

お手入れもお家のシャワーで洗えて、風通しのいい場所に15分置いておくだけと非常に簡単なのも嬉しいポイントです。様々な体格の方に合わせて、「Low」「Standard」「High」の3種類の高さから選べますので、日中に疲れを感じやすかったり眠りに関するお悩みがある人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

こんな方におすすめ!

  1. 夜寝ても日中眠くて仕方ない方
  2. 朝起きても疲れが取れない方
  3. 集中力が続かない方
  4. 最近記憶力が悪くなったように感じる方
  5. 自分に合う枕が見つからない方
  • 弊社のスタッフが実際にブレインスリープピローを試してみたレビュー記事がこちらにありますので、開封の様子や使ってみた感想が気になる方はチェックしてみてください!

自然な寝返りをサポートする
高反発まくらモットン

「モットン枕」は日本人の首の形や体型を徹底して研究し、睡眠時の首への負担を減らすことにこだわって開発された高反発枕です。

モットン枕に採用している次世代高反発ウレタンフォーム「ナノスリー」には「自然な寝返りをサポートする反発力」「体圧を効率よく分散する」「高い通気性」という特長があり、さらに2way設計×高さ調整シートで最大50通りもの高さ調整が可能です。

90日交換・返品保証期間が設けられているので枕の寝心地が合うか心配な方も安心して気軽に試すことが出来るのも嬉しいポイントです。

こんな方におすすめ!

  1. 首の痛みや肩こりが気になっている人
  2. 自分に合った枕の高さが分からない人
  3. 細かい高さ調整のできる枕を探している人
  4. フィット感のある枕を探している人
  5. 標準~硬めの寝心地が好きな人
  • 弊社のスタッフが実際にモットン枕を試してみたレビュー記事がこちらにありますので、開封の様子や使ってみた感想が気になる方はチェックしてみてください!

悩みに合わせて枕を選ぶのもおすすめ

ここまで枕選びのポイントを紹介しましたが、高さや寝心地、サイズ、素材などのほかに、睡眠時の悩みに合わせて枕を選ぶのもおすすめです。気になる症状がある人は確認しておきましょう。

お悩みに合わせて枕を選びましょう

肩こり・首こりの人

正しい寝姿勢が取れていないと肩や首に負担がかかってしまい、肩こりや首こりなどの症状が出る可能性があります。原因としては枕の高さが自分の体型に合っていないことが考えられるため、適切な高さの枕を選ぶことが大切です。少し硬めの枕であれば肩や首への負担を減らし、理想的な寝姿勢をサポートできるでしょう。

いびきがある人

いびきをかく原因の1つとして、気道が狭くなることが挙げられます。スムーズに呼吸するためには、気道を確保しやすい枕を使うのがおすすめです。例えば、横向き寝のほうが仰向け寝よりも気道を確保しやすく、いびきをかきにくいといわれています。横向きで寝たときでも形状が崩れない素材の枕を使うとよいでしょう。

すっきりと起きられない人

睡眠中に寝返りがうまく打てていないなどが原因で血行不良が起こると、朝起きたときにだるさが残ってしまう場合があります。血行不良を解消できるよう寝返りしやすい枕を使うとよいでしょう。例えば、頭が枕から落ちないよう幅がしっかりとあるものや適度な硬さのあるものがおすすめです。

まとめ

さまざまな価格の枕が販売されていますが、安価でも自分に合った枕を選べば快眠につなげられるでしょう。枕を選ぶときは高さや硬さ、サイズ、形状、素材などをポイントに選ぶのがおすすめです。また、睡眠時の悩みに合わせて選ぶのも1つの方法です。

今回紹介した枕選びのポイントやコスパが高いおすすめ商品を参考にして、自分の体型や好みに合った枕を見つけましょう。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す