公開日:2024.04.08
更新日:2024.04.25
目次
一人暮らしをするときの家具購入費を抑えようと、マットレスのみで寝たいと考えている人は多いのではないでしょうか。マットレスのみで寝ればベッドフレームの購入費を抑えられる反面、カビが繁殖したり寝心地に影響したりする可能性があるので注意が必要です。
そこで今回は、一人暮らしを始める人に向けてマットレスのみで寝るメリットや注意点を紹介します。マットレスのみで快適に寝るためのポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
ベッドフレームの購入費用を抑えたい人や部屋のスペースに限りがある人は、マットレスだけで寝たいと考えることも多いでしょう。しかし、ベッドフレームを使わずにマットレスを床に直接敷いて寝るとカビが繁殖しやすかったり、へたりやすかったりする可能性があるので注意が必要です。
まずは、マットレスのみで寝るときの注意点を紹介します。
マットレスを床に直接敷くと、マットレスの下や内部に湿気がたまりやすくなります。湿気によってカビが繁殖すれば、せきや肌荒れといったアレルギー症状を引き起こす可能性があるので注意が必要です。
マットレスに湿気がたまるのを防ぐには、ベッドフレームやすのこに載せてマットレスの下に空気の通り道を作るのが効果的です。
マットレスを床に直置きして使用し内部に湿気がたまると、へたりの進行スピードが速まってしまいます。へたったマットレスは、寝返りが打ちにくかったり寝姿勢が崩れやすかったりします。マットレスを快適に長く使い続けるためにも、湿気を逃がしやすいようにベッドフレームやすのこに載せて使うのがおすすめです。
マットレスを床に敷いて使うと、マットレスの裏側にほこりや髪の毛が入り込んでしまうことがあります。ほこりや髪の毛を取り除くにはマットレスを持ち上げる必要があるため、小まめに掃除することが手間に感じやすいです。
マットレスをベッドフレームに置けば移動の必要がなく、そのままモップや掃除機をベッド下に差し込んだりロボット掃除機を使ったりして楽に掃除ができるので、ほこりや髪の毛もたまらず衛生的です。
薄手のマットレスを床に直置きすると床の硬さを感じ、身体に負担がかかる可能性があります。特に冬は床の冷たさが伝わってきて、寝付きが悪くなったり夜中に目が覚めたりする原因になることがあります。
床の硬さや冷たさを感じにくくするには、ベッドフレームに載せたり厚みのあるマットレスを選んだりするのがおすすめです。
一人暮らしでマットレスのみを使うメリットには、主に以下の4つがあります。
それぞれ詳しく紹介します。
マットレスのみを使って寝るようにすると、ベッドフレームの購入費用を抑えることができます。ただしマットレスを床に直置きするとへたりやすかったりカビが繁殖しやすかったりするので、金銭的な余裕が生まれたときはベッドフレームの購入を検討しましょう。
背が高かったりサイドフレームに厚みがあったりするベッドフレームは、部屋に圧迫感が出やすい傾向があります。
一方、マットレスのみを置くスタイルは圧迫感を軽減でき、部屋が広く見えるメリットがあります。またマットレスの厚みやサイズによっては部屋の端に立てかけることができるので、スペースを有効活用できるのも魅力の1つです。
重量のあるベッドフレームを1人で移動するのは手間がかかります。一方、シングルサイズのマットレスだけならば、女性1人でも持ち上げたり動かしたりしやすくなります。定期的に模様替えをしたい人は、マットレスのみで寝る方法も1つの手段です。
ベッドフレームのなかには、1人で組み立てるのが難しいものもあります。家具の組み立てが苦手だったり身近に手伝ってくれる人がいなかったりする場合は、マットレスのみを使う方法も検討してみましょう。
また、パーツが少なく1人で組み立てができるベッドフレームを選ぶのも1つの手段です。有料で組み立てサービスを付けられるものもあるので、ベッドフレーム購入時には組み立て方法や組み立てサービスの有無を確認しておきましょう。
マットレスのみで快適に寝るためには、以下のポイントを押さえることが大切です。
それぞれ詳しく紹介します。
マットレスを床に直接敷いて使うと、湿気がたまってカビの繁殖やへたりにつながる可能性があります。すのこマットを下に敷いて使えば、マットレスの下に空気の通り道ができるので湿気が逃げやすくなります。
すのこマットはベッドフレーム特有の重厚感がないため、部屋に圧迫感が出にくいのも嬉しいポイントです。部屋を広く見せたいと考えている人は、ぜひ取り入れてみましょう。
除湿シートは、マットレスの下に敷くことで汗などの水分を吸収してくれる商品です。敷くだけで湿気対策ができるので、手軽にカビの繁殖を抑えることができます。
なお、除湿シートは敷きっぱなしにしたり適切なお手入れをしなかったりすると効果が薄れてしまいます。そのため、定期的に干すなどして適切なメンテナンスをすることが大切です。
なかには、吸湿具合に応じて色が変わる吸湿センターが付いているタイプもあるので、湿気対策をしたい人は活用してみましょう。
すのこマットや除湿シートを併用しても、マットレスに湿気がたまらないというわけではありません。そのため、定期的にマットレスを干して湿気を逃がすことが大切です。月1回を目安にマットレスを壁などに立てかけて、空気を通すようにしましょう。
加えて、マットレスの裏表・上下を定期的に入れ替えて寝る部分をローテーションするのも湿気対策やへたり防止に効果的です。
マットレスを床に直接置いて使用すると、へたりの進行が速まる傾向があります。マットレスは安いものではないので、快適に長く使い続けるためにも耐久性が高いものを選ぶことが大切です。ウレタン素材のマットレスを選ぶときは密度が30D以上、復元率が96%以上を目安にしましょう。
部屋のスペースが限られている人やベッドフレームの購入費用を抑えたい人は、折りたたみマットレスを検討してみましょう。
折りたたみマットレスは、コンパクトにたたんで収納できるメリットがあります。持ち運びもしやすいため、掃除やマットレスのお手入れの手間を省けるのも嬉しいポイントです。ただし通常のマットレスより薄型のものが多く、底付き感が出やすかったり折り目部分が気になったりするので注意が必要です。
寝心地を優先する場合は、通常のマットレスを選ぶのがおすすめです。
「ムアツマットレス」は機能性の高さと耐久性の高さを兼ね備えた最高品質の三つ折りマットレスです。
上層には高弾性ウレタンを使用しているため、寝返りがしやすく快適な睡眠をサポートしてくれます。また、硬さの異なる「レギュラー」と「ハード」の2タイプが用意されているため好みに応じて硬さを選ぶことが出来ます。
上層のウレタンフォームには「抗菌加工」、側地には「抗菌防臭加工」「防ダニ加工」が施されています。また、凹凸加工されたウレタンフォームにより体圧分散性の高さと通気性の良さを実現しています。
「雲のやすらぎプレミアム 三つ折りマットレス」は雲のような寝心地はそのままに、コンパクトに収納したい・気軽に持ち運びたい方に向けて改良された高反発・三つ折りマットレスです。
5層構造の抜群の体圧分散性・反発力で寝返りがうちやすく、たっぷり13cmの厚みで床に直置きしても底付き感なく使えます。さらに中材は3つのパーツごとに異なるウレタンを使用し、硬さ調整も可能です。
表生地はリバーシブルになっていて、冬は弾力・保温・吸湿性に優れた「羊毛」面、夏は通気性抜群の「メッシュ」面を上にして使用するのがおすすめです。夏面には防ダニ・抗菌防臭綿が採用されているのも嬉しいポイントです。
SALE
現在「雲のやすらぎプレミアム 三つ折りマットレス」を含むセット商品が 最大30%OFF になる新生活応援キャンペーンを開催しているので、気になる方はこのタイミングで購入するのがおすすめです!
・新生活応援プレミアム寝具7点セット:17%~30%OFF
・新生活応援プレミアム寝具5点セット:15%~19%OFF
・お得なシーツ2枚セット(マットレス+シーツ2枚):4,000円OFF
▼ 開催期間 ▼
2025年 3月14日(金)10:00 ~ 4月14日(月)12:00
「エムリリー優反発マットレス」は、世界のトップアスリートに選ばれているデンマークの寝具ブランド「MLILY(エムリリー)」の大ヒット商品です。
最大の特長は、上層部に採用された独自の新素材「優反発」フォームです。この素材が身体に添って馴染み、優しい反発力で理想的な寝姿勢をサポートします。下層部には通気性の高い高反発オープンセルフォームが使用されており、この独自の二層構造で優れたサポート力と通気性を実現しています。
「優反発」フォームは国内検査機関にて99.5%の復元率を実証済で、さらに3年間の保証付なので安心して長く使えるのは嬉しいポイントです。
厚み | 選べる3タイプ |
5cm | 現在使用中の敷き寝具の上に重ねるだけのトッパータイプ |
8cm | 畳や床に直接敷いて使用できる収納にも便利な三つ折りタイプ |
11cm | ベッドフレームに置くだけで理想的な寝姿勢をキープするマットレスタイプ |
セール情報
下記の期間限定で「エムリリー優反発マットレス」が20%OFFになるブラックフライデーセールが行われているので、気になる方はこのタイミングで購入するのがおすすめです!
▽ 開催期間 ▽
2024年1月12日(金) 00:00 ~ 2024年1月15日(月) 23:59
POINT
「マニフレックス 高反発マットレス メッシュウィング」は、サラリとした肌触りが心地よいメッシュタイプの三つ折りマットレスです。
側生地の通気性が抜群のメッシュ素材「エアーサーキュレーション・メッシュ」の優れた吸汗・放湿性が最大の特長で、寝汗をかいても蒸れにくく一年中快適に過ごせます。
厚み11cmでしっかりした反発力もあるので直敷きもOKです。さらに収納しやすい折り畳みタイプで、場所を取らず持ち運びも簡単に行えるので来客用としてもおすすめです。
POINT
折りたたみマットレスのおすすめ商品に関してはこちらの記事で詳しく紹介しています。
マットレスのみで寝る方法には、ベッドフレームの購入費用を抑えられるメリットがあります。しかしマットレスを床に直接敷いて使うと、カビが繁殖したりへたりの進行スピードが速まったりする可能性があるので注意が必要です。マットレスのみで快適に寝るには、すのこマットや除湿シートを活用するなどの湿気対策をすることが大切です。
部屋のスペースが限られている人やベッドフレームの購入費用を抑えたい人は、折りたたみマットレスの購入も検討してみてください。
NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。
業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。
キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。
「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。
まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。
寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。
「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。
商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
関連記事
Profile プロフィール
Item カテゴリーで商品を探す
Ranking 人気の記事
New 新着記事
Tags タグで記事を探す