ビーナスベッドのオンラインショップへ

寝室のハウスダスト対策|寝具のお手入れや掃除のポイントを紹介

公開日:2024.04.04

更新日:2024.04.25

お役立ち情報 1,100 views

就寝前や就寝中にアレルギー症状が出て困っている人は多いのではないでしょうか。寝室は、マットレスや掛け布団にダニが繫殖したり、ベッド下にほこりがたまったりすることでハウスダストが蓄積する可能性があります。そのため、寝室のハウスダスト対策には、日々の掃除と合わせて寝具のお手入れをすることが大切です。

そこで今回は、寝室のハウスダスト対策や寝具の適切なお手入れ方法を紹介します。寝室を掃除するときのポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


ハウスダストとは?

ハウスダストとは、家にあるほこりのなかでも1mm以下の目に見えにくいものを指します。ハウスダストに該当する代表的なものは、以下のとおりです。

  • ダニの死骸やふん
  • ペットの毛
  • 花粉
  • カビ
  • 細菌
  • 繊維くず

ハウスダストは非常に小さく軽いため、空気中に舞い上がりやすい特徴があります。

ハウスダストによって引き起こされる健康被害

人は、害のある異物を体内に取り込むと、身体から排除しようと免疫反応を起こします。そのときに、以下のような健康被害を引き起こす場合があります。

アレルギー性鼻炎くしゃみや鼻水、鼻づまり
アレルギー性結膜炎目の充血やかゆみ、異物感
アトピー性皮膚炎皮膚のかゆみや赤み、腫れ
気管支喘息咳や痰、息苦しさ、呼吸をするときに「ヒューヒュー」「ゼーゼー」といった音がする

このようなアレルギー症状は、日中の活動時だけに現れるわけではありません。寝室に潜むハウスダストによって就寝前や就寝中に症状が出ることもあるため、睡眠不足につながる可能性も考えられます。

くしゃみや鼻水

寝室のハウスダスト対策でチェックしたい箇所

ハウスダストを肉眼で見ることはできませんが、家のあらゆる場所に存在します。なかでも寝室は、ダニや繊維くずなどのハウスダストが発生しやすい場所だといえます。

ここからは、寝室でハウスダストが発生しやすい場所に焦点を当て、適切な対策を見ていきましょう。

カーテン

布製カーテンの周辺は、繊維くずが発生したり窓の結露によってカビが繁殖したりしやすい箇所です。また、窓を開けたときに外から入ってくる花粉やごみがカーテンに付着して、ハウスダストの原因になることもあります。

カーテン周辺のハウスダストを抑えるには床だけでなく、カーテンにも掃除機をかけるのが効果的です。加えて、年1~2回を目安にカーテンを取り外して洗濯するのもおすすめの対策方法です。

ベッド

布団やマットレスは繊維くずやダニ、カビなどが発生しやすいため、ベッド周辺もハウスダスト対策でチェックしたい箇所です。ベッドのハウスダスト対策として効果的なのは、定期的に布団カバーやシーツを洗濯したり、マットレスを立てかけて干したりすることです。ほこりのたまりやすいベッド下も忘れずに掃除しましょう。

エアコン

エアコンの内部にほこりがたまっていたり、カビが発生したりしていれば、使うたびに部屋中にハウスダストが広がってしまいます。寝室のハウスダストを抑えるためにも、定期的にエアコンのフィルター掃除をすることが大切です。

また、エアコンの使用後に送風運転または暖房を付けるのもおすすめです。送風運転や暖房を付けることでエアコン内部の水分が蒸発し、カビの繁殖を抑えやすくなります。

ハウスダスト対策におすすめな寝具のお手入れ方法

寝室のハウスダストは、寝具が原因となっている可能性があります。そのため、寝室のハウスダストを抑えるには、以下のような寝具のお手入れをすることが効果的です。

  • 布団カバーやシーツを定期的に洗濯する
  • マットレスや布団を定期的に干す
  • 布団乾燥機や布団クリーナーを活用する
  • 布団クリーニングに出す
  • 防ダニ加工がされた寝具を使う

それぞれ詳しく紹介します。

布団カバーやシーツを定期的に洗濯する

寝室のハウスダストを抑えるには、布団カバーや枕カバー、シーツを週1回を目安に洗濯するのが理想的です。カバーやシーツには髪の毛や皮脂、汗などが付着しています。このような汚れを放置するとカビやダニが繁殖して、ハウスダストとして広がる原因となってしまいます。

なお、カバーやシーツのお手入れをするときは、事前に粘着クリーナーなどでほこりやごみを取り除いてから洗濯表示に従って洗濯しましょう。

マットレスや布団を定期的に干す

カビやダニの繁殖を抑えてハウスダストの対策をするためには、マットレスや布団を定期的に干すことが大切です。マットレスは月に1回程度を目安に、壁などに立てかけて風を通すのがおすすめです。掛け布団は1~2週間を目安に干すのが理想的です。

布団乾燥機や布団クリーナーを活用する

寝具のお手入れを手軽に済ませたい人は、布団乾燥機や布団クリーナーを活用しましょう。布団クリーナーは、布団やマットレスに付着した繊維や髪の毛、ほこりを吸い取ることができます。

布団乾燥機は、布団やマットレスを高温で温めることで湿気を飛ばしたりダニを死滅させたりできます。布団乾燥機を使ったあとは、ダニの死骸やふんを取り除くために掃除機や布団クリーナーをかけましょう。

布団クリーニングに出す

布団クリーニングに依頼すると、布団専用の設備で汚れやダニを落としてもらえます。布団クリーニングに出す頻度は年に1回が理想的とされていますが、メーカーによっては5年に1回を推奨している場合があります。布団クリーニングの推奨頻度は、メーカーのホームページなどで確認しておきましょう。

防ダニ加工がされた寝具を使う

寝室のハウスダスト対策として、防ダニ加工がされた寝具を使うのも効果的です。このような寝具にはダニが拒否反応を起こす薬剤が使われていたり、ダニが通れないように布地や縫い方に工夫が施されていたりする特長があります。

また、花粉が付きにくく落ちやすい「防汚加工」や細菌の増殖を防ぐ「抗菌防臭加工」の施された寝具を使うのもおすすめです。

防ダニコットンツイル

防ダニ 綿100% ツイル生地 選べる8色のカバーリング

毎日のようにお洗濯しても大丈夫、毛玉にもなりにくくいのでサラリと快適。生地の密度が高いので、ダニ・ホコリなどが通る隙間がなく、防虫剤を使うことなく防ダニ効果を発揮します。
[ 枕カバー/ 掛け布団カバー/ボックスシーツ ]

TEIJIN  防ダニ・花粉・ノンダスト・速乾シリーズ

TEIJIN 防ダニ・花粉・ノンダスト・速乾シリーズ

ダニ、花粉、ハウスダストのリスクを少しでも軽減したいあなたに。 テイジンが開発した高密度織りで、物理的にダニやホコリを防ぐので防ダニ剤などの薬剤は一切使用していません。お子さまがいるご家庭でも安心です!
[ 枕カバー/ 掛け布団カバー/敷布団カバー / ボックスシーツ ]


ハウスダスト対策として寝室を掃除するときのポイント

ハウスダスト対策として寝室を掃除するときは、以下のポイントを押さえましょう。

  • 上から下に向かって掃除する
  • 水拭きする前にほこりを取り除く
  • 掃除機は最後にかける

1つずつ詳しく紹介します。

上から下に向かって掃除する

ハウスダストは上から下に落ちていくため、掃除は上から下に向かって進めるのが効率的です。具体的には、床掃除をする前に照明カバー、カーテン、背の高い家具の順番に汚れを取り除きましょう。そのあとにベッド周辺の手入れをしたうえで、仕上げとして床を掃除するのがおすすめです。

水拭きする前にほこりを取り除く

先に家具や壁、床などの水拭きをすると、ほこりがこびりつく原因になってしまいます。そのため、モップやドライシートでほこりを取り除いたあとに、残った汚れを水拭きで除去するのがおすすめです。

掃除機は最後にかける

最初に掃除機をかけると、ハウスダストが舞ってアレルギー症状が出る可能性があります。窓や家具などの掃除が終わって床掃除に取り掛かるときは、ハウスダストが舞わないように床クリーナーやモップで静かにほこりを取り除きましょう。

床クリーナーやモップで大きなほこりやごみを取り除いたあとに掃除機をかけ、最後に水拭きをするときれいに仕上がります。

掃除機は最後にかける

寝室のハウスダスト対策として取り入れたいこと

寝室のハウスダストは、定期的に部屋の換気をしたり空気清浄機を活用したりすることで対策できます。

ここでは、寝室のハウスダスト対策として取り入れたいことを紹介します。

定期的に換気をする

寝室の窓を閉めっぱなしにしていると、湿度が上がってダニやカビが繁殖しやすくなります。そのため、寝室のハウスダスト対策には、定期的な換気が効果的です。換気をするときは、窓を2箇所開けて空気の通り道を作るようにしましょう。

なお、花粉が飛散している時期は、窓を開けると花粉が部屋に入ってきてアレルギー症状を引き起こす可能性があります。花粉や悪天候を理由に窓を開けられないときは、除湿機やエアコンの除湿機能を活用しましょう。

定期的に換気をする

空気清浄機を活用する

ハウスダストは、人が動くたびに舞ってしまうので、日々の掃除で完全に取り除くのは困難です。そのため、空気中に舞っているハウスダストは空気清浄機を活用して取り除くのがおすすめです。除湿機能や消臭機能の付いた空気清浄機もあるので、自分の悩みが解決できるものを選びましょう。

家に入る前に花粉やほこりを払う

外から家の中に持ち込まれた花粉やほこりがハウスダストの発生につながっていることもあります。そのため、帰宅時は家に入る前に衣類に付いた花粉やほこりを取り除きましょう。手で払うと花粉やほこりが舞って目や鼻に入る可能性があるので、ウェットシートなどで優しく拭き取るのがおすすめです。

まとめ

寝具にダニが繫殖したり、ベッド下にほこりがたまったりしやすい寝室は、ハウスダストが蓄積しやすい場所です。ハウスダストを放置していると、アレルギー性鼻炎や気管支喘息などの健康被害につながる可能性があるので注意が必要です。

ハウスダスト対策のためにも寝具の適切なお手入れ方法や掃除のポイントを押さえて、寝室で快適に過ごせるようにしましょう。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す