ビーナスベッドのオンラインショップへ

【20代女性】身体がだるい原因とは?対策法や注意すべき病気を解説

公開日:2023.12.19

更新日:2023.12.28

睡眠 400 views

日常生活を送る中で、「なんとなく身体のだるさが取れない」と感じている方も多いのではないでしょうか。特に20代女性は、さまざまな原因から疲れやだるさを感じることが多く、中には危険な病気が隠れている場合もあります。本記事では、20代女性のだるさの原因や、その対策方法、注意すべき病気について紹介します。身体の不調を感じている20代女性の方は、ぜひ参考にしてみてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


20代女性は身体のだるさを感じやすい

20代女性が身体のだるさを感じやすいのはなぜでしょうか。それには、20代女性ならではの「仕事」と「ライフスタイルの変化」が理由として挙げられます。

仕事

20代前半は、学生から社会人へと環境が変化する時期です。これまでにはなかった人間関係や仕事に対するプレッシャーによって心身に負担がかかり、疲れやすくなります。また、20代後半になると職場での立場が変わり、後輩への指導、仕事の難易度が高くなるなど、悩みが増えていきます。

20代前半は、学生から社会人へと環境が変化する時期です

自身や周囲のライフスタイルの変化

女性にとって20代は、結婚や出産を考える年代です。そのため、自分自身や周囲のライフスタイルの変化もストレスのもとになりがちです。例えば、友人が結婚して子どもを持ったりキャリアアップしたりすると、自分の生き方と比較して悩むこともあります。このようなストレスが身体のだるさを引き起こす可能性があるのです。

20代女性が身体のだるさを感じる原因はさまざま

20代女性が身体のだるさを感じるのには、さまざまな原因があります。ここからは、代表的な原因について解説します。


原因①睡眠不足・睡眠障害

だるさの原因の一つは、睡眠不足や睡眠障害です。「睡眠不足」とは、寝るための時間が足りていない状態を指します。似ている言葉に「不眠」がありますが、不眠とは寝床には十分な時間いるものの、なかなか寝つけない状態のことで、睡眠障害の一種です。どちらの場合も日中の眠気の原因となるだけでなく、続くと心身の不調を引き起こします。また、ほかの睡眠障害になっている可能性もあります。

疑われる睡眠障害

疑われる睡眠障害として、「過眠症」が挙げられます。過眠症には、「ナルコレプシー」「特発性過眠症」「反復性過眠症」の3つの種類があります。それぞれの特徴は下記の通りです。

  • ナルコレプシー:日中に突然、強い眠気や短時間の居眠りを引き起こし、日常生活に影響を及ぼす。主に10代で発症する。
  • 特発性過眠症:ナルコレプシー同様、日中の眠気と居眠りが主症状だが、比較的眠気は軽い。発症は10〜20代。
  • 反復性過眠症:過剰な眠気と長い睡眠時間が繰り返し出現する。非常にまれな疾患で、男性に多い。
過眠症

原因②自律神経の乱れ

自律神経の乱れも、身体のだるさを感じる原因です。自律神経には、活発に動くときに働いて日中に優位となる「交感神経」と、休息のときに働いて夜間に優位となる「副交感神経」があり、それぞれ協力し合って全体のバランスをとっています。ストレスや生活習慣の乱れがあると自律神経のバランスが崩れやすくなり、睡眠不足や睡眠障害を引き起こす場合があります。


原因③過度なストレス

ストレスが溜まると眠れない、寝ても疲れが取れないといった不調を引き起こします。このような不調は慢性的なだるさにつながり、食欲不振や頭痛などほかの身体症状が現れることもあります。

原因④貧血

貧血は、赤血球の「量」「質」が低下している状態です。血液中に十分に酸素が行き渡らないことで、次のようなさまざまな不調が起こります。

  • めまい、立ちくらみ
  • 動悸、息切れ
  • 倦怠感
  • 顔面蒼白
  • 頭痛、眠気
  • 集中力低下
  • 耳鳴り
  • 口角炎、口内炎

20代女性に起こりやすい貧血

貧血の中でも特に20代女性に起こりやすいのが、鉄不足によって起こる「鉄欠乏性貧血」です。赤血球の成分ヘモグロビンには酸素を運ぶ役割がありますが、ヘモグロビンを作るには鉄が不可欠です。鉄不足になると十分な酸素が送られなくなるため、疲れやすさや息切れなどの症状が現れます。

原因⑤月経

月経前は体温のリズムにメリハリがなくなり、睡眠に影響が出やすいです。そのため、日中に眠気やだるさを感じやすくなります。

PMS

眠気、だるさ以外に、月経の2週間前から「PMS(月経前症候群)」と呼ばれるさまざまな不調が起こる場合があります。PMSの症状は、倦怠感や頭痛、お腹や胸の張り、むくみ、便秘といった身体的なものから、イライラ、集中力の低下など精神的なものまで幅広いのが特徴です。

原因⑥ホルモンバランスの変化

女性ホルモンの分泌量は月経前に変化しやすく、中でも「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の高まりが眠気に影響しています。また、過度なダイエットもホルモンバランスを崩す原因となるため、注意が必要です。

原因⑦妊娠

妊娠中は胎児を育てるエネルギーが必要なため、全期間を通して眠気が生じ、身体のだるさを引き起こします。妊娠初期の眠気はホルモンバランスや自律神経の影響によるもので、妊娠後期には身体が重たくなり、疲れが出やすくなります。眠気やだるさがあるときは無理をしないことが大切です。

妊娠中は胎児を育てるエネルギーが必要なため、全期間を通して眠気が生じ、身体のだるさを引き起こします

身体のだるさが続くときに注意すべき病気

身体のだるさが続くときは、病気の可能性もあります。注意すべき病気を3つ取り上げて解説します。

月経に関わる病気

PMS(月経前症候群)や月経不順、月経困難症といった月経に関わる病気には注意が必要です。PMSの特徴は、不快な症状が月経前に発生し、月経中に徐々に消えていく点です。くり返し3ヶ月以上続き、日常生活にさしつかえるほど重い症状のときに診断されます。また、月経周期が短過ぎたり長過ぎたりする「月経不順」は、過度なストレスが原因のケースが多いです。

月経に伴う下腹痛などの病的症状が生じている場合は「月経困難症」の可能性が高く、強い子宮収縮が原因の「機能性月経困難症」と、子宮・卵巣の病気が原因の「器質性月経困難症」の2種類があります。生理前の不調が続いたり生理不順があったりする場合は、病院に相談をすることをおすすめします。

バセドウ病

「バセドウ病」は、新陳代謝に関わる「甲状腺ホルモン」が過剰に作られることで発生する病気です。バセドウ病を発症すると、疲れやすい、汗をかきやすい、息切れや動悸、筋力の低下、稀発月経・無月経などの症状が現れます。また、男性より女性に起こりやすいという特徴があります

うつ病・不安障害

うつ病や不安障害も身体のだるさを引き起こします。「うつ病」は、気分の落ち込みや憂うつ感、意欲や集中力の低下、不眠または過眠、食欲不振などの症状が続く病気です。軽症から重症までさまざまな程度の症状があり、期間も人によって異なります。「不安障害」は、不安や緊張が過剰に現れることで日常生活に支障をきたす病気です。「全般性不安障害」「社会不安障害」「恐怖症」に分類されますが、共通の身体的症状として、頭痛や頭重感、緊張感、しびれ、めまいなどが挙げられます。

自分の症状をチェックしてみよう

軽度のうつ病であれば、自分で症状のチェックが可能です。セルフチェック方法を紹介するので、ぜひ確認してみてください。

  1. 「憂うつ」、または「興味や喜びの喪失」のどちらかがある
  2. 以下の自覚症状が5つ以上あり、ほぼ1日中2週間以上続いている
  • 食欲の異常
  • 睡眠の異常
  • 疲れやすい
  • 自分を責めやすい
  • 思考力・集中力の低下
  • 希死念慮がある
  • そわそわする、または身体が重い

参考:軽症のうつ病 症状とチェック法、基本的な治療、効果的なセルフケア|NHK健康チャンネル

うつ病に当てはまると感じたら、医療機関を受診することが大切です。

身体がだるいときの対処方法

身体がだるいときは、日常的な対処を行うことで改善が期待できます。ここでは、7つの対処方法を紹介します。

睡眠環境を整える

睡眠の環境を見直すことで、質の高い睡眠が得られます。寝不足や寝ても疲れが取れないと感じている方は、ぜひ取り組んでみることをおすすめします。特にマットレスや枕は睡眠の質に大きく関わるので、身体に合ったものに見直すことが重要です。また、寝室の温度・湿度や明るさの調整、騒音対策も行うとよいでしょう。

睡眠の環境を見直すことで、質の高い睡眠が得られます

仮眠をとる

睡眠不足で身体がだるいときは、無理せず仮眠をとることも大切です。仮眠は午後の早めの時間に15分〜30分程度でとどめれば、夜の睡眠にも影響がありません。

ストレスを溜めない

ストレスは自律神経の乱れの一因です。ストレスが溜まると夜に眠れなくなり、日中の眠気やだるさにつながります。そのため、ストレスを感じたら、カラオケや映画鑑賞など、自分なりの方法で発散するのがおすすめです。また、信頼できる人に話を聞いてもらうこともストレス軽減に効果的です。

ゆっくりと入浴する

入浴にはリラックス効果が期待できます。ポイントは、就寝の2時間前に、38〜40℃くらいのややぬるめのお湯にゆっくり浸かることです。2時間前にお風呂に入ると、体温が下がって眠くなる頃にちょうど寝る時間になります。また、ぬるめのお風呂は副交感神経を優位にさせるため、安眠にもつながります。

温かい飲み物を飲む

温かい飲み物を飲むことでも、副交感神経が優位になります。心身がリラックスして寝つきやすくなるので、ストレスが溜まっているときや就寝1時間〜数時間前に飲むのがおすすめです。

温かい飲み物を飲むことでも、副交感神経が優位になります

栄養バランスの取れた食事をとる

栄養バランスの取れた食事をとることも大切です。貧血がある場合は、レバー、赤身の魚、大豆など鉄分を含む食べ物を意識的にとるとよいでしょう。また、食事は睡眠にも関係します。「トリプトファン」というアミノ酸は、睡眠の質の向上に有効です。三食を規則正しくしっかり食べることで体内時計が整い、快適な睡眠につながります。

月経周期を把握する

月経の周期を把握しておくと、正常な眠気かどうかの判断がしやすくなります。仕事量を調整するなど事前の対策も可能になることから、月経期間はスマホアプリや手帳にメモしておくのがおすすめです。

症状がつらいときは専門医に相談をしよう

さまざまな対策をとっても症状がつらい場合は、病気の可能性があります。無理をせず、医療機関での受診を検討しましょう。だるさについてのアドバイスや薬の処方などで症状の改善を図ることができます。

まとめ

20代女性は、環境やライフスタイルの変化によって疲れやだるさを感じています。その原因として、睡眠不足・睡眠障害や自律神経の乱れ、過度なストレス、貧血などが挙げられますが、病気の可能性もあるので注意が必要です。身体のだるさは、環境を見直して睡眠の質を上げるといった対策で改善することもできます。ただし、症状がつらい場合は無理をせず、医療機関での受診を検討しましょう。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す