ビーナスベッドのオンラインショップへ

睡眠時無呼吸症候群は枕で改善できる?睡眠時無呼吸症候群の原因や枕選びのポイントを紹介

公開日:2023.11.10

300 views

睡眠時無呼吸症候群には、肥満やあごの大きさ、生活習慣などさまざまな原因が考えられます。症状によっては、枕の高さや硬さを見直すことで改善できる可能性があります。枕は、身体に合った高さでやや硬めのものを選ぶことが大切です。

本記事では、睡眠時無呼吸症候群の原因や枕との関係、枕の高さや硬さを選ぶポイントを紹介しています。睡眠時無呼吸症候群の疑いがある方は、参考にしてみてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


睡眠時無呼吸症候群は枕を見直すと改善する?

睡眠時無呼吸症候群は、枕が原因で引き起こされている可能性があります。その場合は枕を見直すことで、症状の改善が期待できるでしょう。

しかし、睡眠時無呼吸症候群の原因は体型や筋力の低下など、さまざまな原因が考えられます。睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、医療機関で相談して適切な治療を受けましょう。WEBサイトで睡眠時無呼吸症候群の治療を扱っていることが確認できる病院に行くのがおすすめです。

睡眠時無呼吸症候群は、枕が原因で引き起こされている可能性があります

そもそも「睡眠時無呼吸症候群」とは

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が何度も止まってしまう疾患です。睡眠中に呼吸が止まると身体が足りない酸素を補うために中途覚醒を繰り返し、さまざまな症状を引き起こします。

医学的には、無呼吸の状態が7時間睡眠の間に30回以上、もしくは1時間の中で5回以上起こっていれば「睡眠時無呼吸症候群」と診断されます。

睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時無呼吸症候群の症状には、以下のようなものがあります。

  • 大きないびき
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 口やのどが渇く
  • 慢性的な疲労感
  • 集中力の低下

上記のような症状が多い方は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があるかもしれません。睡眠中に呼吸ができていないために何度も目覚めたり、口やのどが渇きやすくなったりします。

また睡眠の質が下がるため、日中に慢性的な疲労を感じたり、集中力が下がったりもします。

睡眠時無呼吸症候群の症状には慢性的な疲労感などがあります

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群の原因には、以下のようなものが考えられます。

  • 肥満
  • あごの小ささ
  • ホルモンバランスの変化(女性)
  • 加齢
  • 飲酒、喫煙などの生活習慣

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠時の気道が狭くなることで起こります。特に多い原因は肥満です。首回りや喉に脂肪がついていると気道が狭くなりやすく、睡眠時無呼吸症候群になったりいびきにつながったりします。またやせ型の人であっても、あごや首回りの形によっては睡眠時無呼吸症候群になる可能性があります。

その他、年齢とともに変化する女性のホルモンバランスの変化や加齢による筋力の低下、飲酒や喫煙なども原因として考えられる要素です。


睡眠時無呼吸症候群の患者数

睡眠時無呼吸症候群の患者数は、日本に900万人の潜在的患者がいるといわれています(2023年現在)。症状に気づいていない、気づいているものの放置しているなど、治療を受けていない人がかなりいると考えられています。

睡眠時無呼吸症候群をそのままにしておく危険性

睡眠時無呼吸症候群をそのままにしておくと、以下のような合併症を引き起こすリスクがあります。

  • 高血圧
  • 動脈硬化
  • 糖尿病
  • 心筋梗塞
  • 不整脈
  • 脳卒中

睡眠時無呼吸症候群の方は睡眠中に呼吸が止まるため、足りない酸素を補うために交感神経の動きが活発になる傾向があります。交感神経が活発に動くと高血圧を引き起こしやすく、高血圧がさらに上記のような病気につながることがあります。最悪の場合には死につながる病気もあり、睡眠時無呼吸症候群は放置すると危険な症状です。


睡眠時無呼吸症候群は医療機関で相談・治療するのがおすすめ

睡眠時無呼吸症候群を放置すると高血圧や糖尿病につながってしまう可能性があるため、症状に気が付いたら早めに医療機関に相談しましょう。例えば、以下のような科で診療が可能です。

  • 睡眠外来
  • 耳鼻咽喉科
  • 歯科口腔外科
  • 内科
  • 神経精神科

正しい原因の見極めや適切な治療の選択のためには、専門医の受診が欠かせません。禁煙や減量などの生活習慣の見直しや、マウスピースを使った治療などを受けられます。場合によっては一晩入院して睡眠中の脳と呼吸、血液循環機能などを確認することもあります。

症状に気が付いたら早めに医療機関に相談しましょう

睡眠時無呼吸症候群の治療方法

睡眠時無呼吸症候群の治療には、さまざまな方法があります。ここでは、治療方法の例を紹介します。

CPAP

CPAPは、特殊な鼻マスクから圧をかけて気道を広げ、睡眠時の呼吸を助ける装置です。肥満などによって気道がふさがっていると診断されたときに使うことが多く、就寝中に装着します。

「睡眠中に装置を付けると寝づらくなるのではないか」と思う方もいるかもしれませんが、CPAPを付けることで睡眠中の無呼吸やいびきの減少が期待できます。

マウスピース

マウスピースは、おもに下顎が小さいことが原因の場合の治療法です。

下顎が小さい方は、睡眠中に舌が喉元に落ち込んで気道を塞ぐ可能性があります。マウスピースを付けて下顎を前に出すことで気道を確保します。

ダイエット

睡眠時無呼吸症候群においてよくある原因のひとつが、肥満です。重度患者の4人中3人は肥満が原因といわれています。

肥満度が高いほど、睡眠時無呼吸症候群も重症になる傾向があります。睡眠時無呼吸症候群の場合、特に喉周りの脂肪を落とさなければなりません。

肥満度を下げるためには、規則正しい生活や栄養バランスの取れた食事、適切な運動が大切です。肥満が解消されると、糖尿病や高血圧など生活習慣病の予防にもつながります。

寝方の改善

睡眠時無呼吸症候群は、寝方を改善することで解消されることがあります。仰向けに寝ると舌や軟口蓋が下がる場合は、横向き寝にすることで改善できるかもしれません。

自然に横向きで眠れない方は、抱き枕やサポート枕を使用したり、パジャマに工夫したりしてみてください。抱き枕を使うと仰向けやうつ伏せでは寝づらくなり、自然と横向きで寝やすくなります。また強制的な方法にはなりますが、パジャマの背中にポケットをつけてそこにボールを入れるなどすると、仰向けでは寝れず横向きの姿勢になります。

自然に横向きで眠れない方は、抱き枕やサポート枕を使用したりしてみてください

睡眠時無呼吸症候群と枕の関係

睡眠時無呼吸症候群の方のなかには、枕が合わないために症状が悪化している方もいるかもしれません。肥満や生活習慣などに思い当たる原因がない場合は、枕を見直すとよいでしょう。

睡眠時無呼吸症候群の人が枕を見直すときのポイント

ここでは、睡眠時無呼吸症候群の人が枕を見直すときのポイントを説明します。

高さ

枕が高すぎると気道がふさがれやすくなるため、睡眠時無呼吸症候群を引き起こしやすくなります。逆に枕が低すぎると頭が下がり、口呼吸になりやすくなります。頚椎の自然なS字カーブをキープできる高さの枕を選びましょう。

横向きで寝る場合は、肩の高さの分少し高めの枕を選ぶとよいでしょう。横向きで寝始めても睡眠中には寝返りをうつため、「横向きに合う」「寝返りをうちやすい」という点で枕を選んでみてください。

頚椎の自然なS字カーブをキープできる高さの枕を選びましょう
肩の高さの分少し高めの枕を選ぶとよいでしょう

型崩れのしにくい硬さ

枕は、寝返りを打っても型崩れしにくいやや硬めを選ぶのがおすすめです。柔らかすぎる枕は頭が沈んでしまい、頭の高さを支えられない可能性があります。

また枕が柔らかすぎると寝返りをうちづらく、睡眠時無呼吸症候群を引き起こす原因となります。睡眠時無呼吸症候群を改善したい方は、ある程度の硬さの枕を選ぶとよいでしょう。

適切な枕で睡眠時無呼吸症候群以外の悩みの改善も期待できる

適切な枕を選ぶと、睡眠時無呼吸症候群だけでなく肩こりや頭痛を改善できる可能性があります。合わない枕を使っていると手足のしびれや寝違えなどを引き起こすことがあります。
睡眠時無呼吸症候群に悩む方や睡眠中の身体の不調に悩む方は、枕を変えることを検討してみてください。

まとめ

睡眠時無呼吸症候群の原因には、肥満や生活習慣などさまざまなものが考えられます。症状によっては、枕を見直すことで改善できる可能性があります。睡眠時無呼吸症候群に悩む方は、自然な寝姿勢を維持できる高さと型崩れしづらい硬さをポイントに、枕を選んでみてください。

症状が改善しない場合は、専門機関で治療を受けることをおすすめします。睡眠時無呼吸症候群は合併症を引き起こす可能性もあるため、早めに治療を受けましょう。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す