ビーナスベッドのオンラインショップへ

寝起きの頭痛の原因とは|対処方法や注意すべきポイントを紹介

公開日:2023.03.24

更新日:2023.03.30

睡眠 400 views

朝起きた瞬間、辛い頭痛に悩まされた経験はありませんか。それでも仕事や学校に行かなければならず、無理をして起き上がったという方も多いでしょう。寝起きに頭痛がある場合、複数の原因が考えられます。この記事では、寝起きの頭痛の原因や対策方法をご紹介しています。寝起き頭痛に悩まされた経験がある方は、ぜひ参考にしてみてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


寝起きの頭痛で考えられる原因とは

寝起きの頭痛には、様々な原因が考えられます。ここでは代表的な4つのケースを分かりやすく説明しています。自身の頭痛に当てはまる症状がないか、照らし合わせてみてください。

片頭痛

片頭痛の場合、目の奥や頭の側面・頭全体がズキズキと痛みます。時には吐き気を伴い、約3日間痛みが続くケースもあります。症状が頻繁に出ていない場合は、市販薬を飲んで症状を落ち着かせることも可能です。

片頭痛が起こる理由

片頭痛は、血流が悪化することで血管が拡張し、神経が引っ張られて発生する頭痛です。睡眠時間が長すぎると、起きた時にいきなり血流が増加してしまい血管が拡張する原因となってしまいます。

片頭痛は、血流が悪化することで血管が拡張し、神経が引っ張られて発生する頭痛です。

緊張型頭痛

緊張型頭痛は、頭がギュッと締め付けられるように痛くなります。片頭痛と同じく、吐き気を伴うケースもあります。緊張型頭痛の場合も、症状が頻繁でない場合は市販薬を飲んで対策することも可能です。

緊張型頭痛が起こる理由

緊張型頭痛は、主に肩こりや首・背中の筋肉の緊張が原因で発生する頭痛です。寝ている時の体勢によっては、首や背中が不自然な位置になることもあるでしょう。姿勢が悪い状態が長時間続くと、身体に負担がかかり頭痛が起きやすくなってしまいます。また、ストレスなどの心理的負担が頭痛の原因になっている可能性もあります。

水分不足

水分不足による頭痛は、ズキズキと響くような傷みが多いです。他にも、立ちくらみや嘔吐の症状が見られることもあり、重症の場合には意識障害や過呼吸が発生することもあります。

脱水が起こる理由

朝起きると、喉がカラカラに乾いていた経験はありませんか。実は、29℃前後の環境で約8時間睡眠を取ると、約500mlの水分が失われると言われています。夏場になると気温が高くなり、更に脱水が起きやすくなります。体力のない子どもやお年寄りは特に注意が必要です。

睡眠不足

一般的に、人間には7~8時間の睡眠時間が必要と言われています。睡眠時間が不足すると、頭痛だけではなく、身体のダルさや集中力低下などの症状を引き起こすこともあります。また、睡眠時間はたっぷりとっていても、睡眠の質が悪いと身体が十分に休めていない可能性もあります。

一般的に、人間には7~8時間の睡眠時間が必要と言われています。

病気が原因で寝起きに頭痛が起きる場合もある

寝起きの頭痛には、脳や神経の病気が関係している可能性もあります。病気が原因の場合は、いくら睡眠時間や睡眠の質に気を遣っていても頭痛が改善することはありません。酷い頭痛が長く続く場合は、早めに医師に相談をしましょう。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、寝ている時に呼吸が止まる病気です。無呼吸状態になると血液中の酸素が不足し、酸素を身体に取り込めなくなってしまいます。すると睡眠不足に陥りやすくなり、頭痛が発生する原因となります。

脳腫瘍

脳腫瘍によって頭痛が発生している場合、前頭部に鈍い痛みを感じることが多いです。腫瘍によって脳内の圧力が高まる・血管が引っ張られることが原因で、起床時の痛みが最も強いと言われています。頭痛だけではなく嘔吐や視力低下、しびれなどを伴うこともあります。

高血圧

高血圧は、血管に強い圧力がかかっている状態です。通常は、高血圧でも脳の血流に影響を及ぼすことはありません。にも関わらず高血圧+頭痛の症状がある場合は、重篤な病気の可能性があるため、病院を受診することをおすすめします。


頭痛は大きく2種類に分けられる

頭痛には、大きく分けて「一次性頭痛」と「二次性頭痛」の二種類があります。聞きなれない言葉ですが、それぞれの特徴を理解することで、より早い段階で正しく頭痛を治療できるでしょう。

一次性頭痛(機能性頭痛・非器質性頭痛)

一次性頭痛とは、片頭痛や緊張性頭痛など、脳の神経が刺激されて痛みが発生する頭痛のことです。MRIのような脳の検査をしても原因は特定できず、ストレスや疲れが影響しているケースもあるでしょう。症状が軽い場合は、痛み止めや漢方薬を処方してもらうことで痛みが和らぐこともあります。

二次性頭痛(症候性頭痛・器質性頭痛)

二次性頭痛とは、脳腫瘍や脳梗塞などによって引き起こされる頭痛のことです。原因がはっきりしていて、しびれや視覚障害といった前兆が起こるケースもあります。重篤な疾患が原因となっていることが多いため、異変を感じたら早めに医師に相談をしましょう。

注意すべき頭痛の特徴とは

これまでに経験をしたことがないような激しい頭痛や、高熱を伴う頭痛、数日間続く頭痛など、いつもの頭痛と違うと感じたら注意が必要です。吐き気や嘔吐など、頭痛以外の症状が併発している時も、脳疾患などの病気の可能性があります。


症状が辛いと思ったら病院へ相談しよう

痛みに異常を感じているにも関わらず対処を行わなかった場合、命に関わる状態まで悪化してしまう可能性があります。また、片頭痛であっても、病院を受診することで治療できる場合があります。いずれにせよ、症状が辛くなってきた時には、無理をせずに専門医の指示を仰ぎましょう。

寝起きの頭痛に市販の頭痛薬は効果がある?

片頭痛や緊張型頭痛は、市販の頭痛薬である程度の効果が期待できます。しかし、市販薬を使用し続けると段々と効果が薄れ、慢性的な頭痛に繋がる場合もあります。痛みが毎日のように続く時は、市販の頭痛薬ではなく病院で薬を処方してもらう方が安心でしょう。

痛みが毎日のように続く時は、市販の頭痛薬ではなく病院で薬を処方してもらう方が安心でしょう。

備えておくと安心な代表的な頭痛薬を紹介

とは言え、仕事や学業が忙しくなかなか病院に行けないという人も多いでしょう。ここでは、いざという時に備えておくと安心な市販の頭痛薬をご紹介します。

しかし、市販の解熱鎮痛剤の中には、アレルギーを起こしやすい成分が含まれていることもあります。もし、薬物アレルギーの可能性がある場合は、医師に相談をしてから服用するようにしてください。

ロキソニンS

ロキソニンSは、「ロキソプロフェンナトリウム水和物」という成分が素早く痛みをキャッチし、鎮痛効果を発揮します。1回1錠で効くため胃への負担も少なく、頭痛薬にありがちな眠くなる成分も含まれていません。

イブクイックDX

イブクイックDXには、「イブプロフェン」という鎮痛成分が配合されています。イブプロフェンは、強い鎮痛効果を持つ成分で即効性もあります。また、「酸化マグネシウム」によって胃の粘膜も保護してくれ、眠くなる成分も含まれていません。

ノーシン錠

ノーシン錠には、「アセトアミノフェン」「カフェイン」「エテンザミド」という頭痛に効く3つの有効成分が含まれています。胃に優しい成分かつ、眠くなる成分が含まれていないため、胃への負担や眠気に不安を感じる人でも安心です。

寝起きの頭痛を改善する方法【片頭痛の場合】

寝起きの頭痛が「片頭痛」の場合は、生活習慣を改善することで症状が緩和する可能性があります。ここでは、片頭痛の改善が期待できる3つの方法をご紹介します。

首の後ろを冷やす

首の後ろを保冷剤や濡れたタオルで冷やすと、血管が収縮して痛みが軽減することがあります。痛みを感じるところを軽く圧迫するのも、片頭痛緩和に効果があると言われています。

暗い場所で休む

片頭痛は、眩しい光や大きな音によって痛みが酷くなる可能性があります。スマートフォンやパソコンの光、強い日差しを避け、暗い場所で安静に過ごしましょう。

カフェインを摂取する

カフェインには、血管を収縮させる作用があります。カフェインを摂取することで拡張している血管が収縮され、症状が和らぐ可能性があります。しかし、摂取し過ぎると逆に痛みが悪化してしまう場合もあるため注意しましょう。

寝起きの頭痛を改善する方法【緊張型頭痛の場合】

寝起きの頭痛が「緊張型頭痛」の場合は、悩みや不安などによるストレスや、寝ている時の姿勢が関係している可能性があります。ここでは、緊張型頭痛の改善が期待できる4つの方法をご紹介します。

肩や腰に負担のかからない寝具を使う

もし、肩や腰にも痛みを感じる時には、使っている寝具が身体に合っていない可能性があります。枕や布団の硬さを調節し、正しい姿勢で寝ることを心掛けましょう。そうすると、筋肉がほぐれてリラックスして眠れるようになり、頭痛緩和が期待できます。

ストレッチ・マッサージをする

ちょっとした隙間時間に、肩こり改善のストレッチやマッサージをするのも効果的です。簡単に肩回りを動かすだけでも構いません。肩の凝りがほぐれることで血流が改善され、頭痛緩和に繋がります。

肩の凝りがほぐれることで血流が改善され、頭痛緩和に繋がります。

ストレスを溜めないようにする

ストレスは、筋緊張に繋がると言われており、緊張型頭痛の原因になりかねません。ストレスを感じたら、趣味や運動で発散してみましょう。自分ではストレス発散が難しいと感じたら、精神科医に相談するという方法もあります。

6~8時間の睡眠をとる

睡眠不足は、片頭痛や緊張型頭痛の原因になります。必要な睡眠時間は人それぞれですが、最低でも6~8時間の睡眠をとるように心がけましょう。反対に、寝すぎるのも頭痛の原因になる可能性があるため、バランスを考えて質の良い睡眠をとることが大切です。

寝起きの頭痛を改善する方法【脱水の場合】

寝起きの頭痛が「脱水」によるものの場合は、睡眠環境を整える必要があります。脱水が進むと熱中症へと発展することもあるため、しっかりと対策を行いましょう。

就寝前と起床後に水分をとる

寝ている間は、汗や呼吸によって身体から沢山の水分を失っています。しかし、就寝中に水分補給をすることはできません。そのため、寝る前と起きた時にコップ1杯分の水を飲み、体内を潤わせましょう。また、夜間の気温上昇による脱水症状を防ぐために、夏は冷房を付けたまま寝るのがおすすめです。

寝る前と起きた時にコップ1杯分の水を飲み、体内を潤わせましょう。

まとめ

寝起きの頭痛は「片頭痛」「緊張型頭痛」「水分不足」などが原因となっている場合が多く、症状が軽度の場合は市販薬でも症状を和らげることができます。さらに、姿勢改善やストレス発散で睡眠の質を高めることも大切です。しかし、異常な痛みが長期に渡って続く場合は、重篤な疾患の場合があるため、医師に相談して適切な治療を行いましょう。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す