ビーナスベッドのオンラインショップへ

一人暮らしの洗濯頻度はどのくらい?雑菌の繁殖や臭いを防ぐ方法も解説

公開日:2023.03.07

更新日:2023.03.20

寝具 34,100 views

一人暮らしで必ずやらなければならない家事のひとつである洗濯。家族で暮らしているときと比べて洗濯物の量が少なくなるので、毎日洗濯する必要はないかもしれません。まとめて洗えば家事効率が上がり、光熱費の節約にもなりますが、衛生面が気になる人もいるでしょう。

そこで今回は、一人暮らしの理想の洗濯頻度、洗濯頻度別のメリット・デメリット、雑菌や臭いの発生を防ぐ方法を紹介します。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


一人暮らしの洗濯頻度はどのくらい?

一人暮らしの洗濯頻度は「毎日」「週2〜3回」「週1回」の3パターンが主流であり、重視するポイントによって異なります。例えば、衛生面を考慮するなら毎日、光熱費や手間を減らしたいなら週1回、どちらも重視したい場合は週2〜3回のように、価値観や生活スタイルによって変化します。

一人暮らしの人がどのような理由で洗濯頻度を決めているかを見ていきましょう。

毎日

一人暮らしでも毎日洗濯する人は一定数います。主な理由には、衛生面から汚れた衣類や濡れたタオルの放置を避けたかったり、洋服やタオルの枚数が少なかったりすることが考えられます。

週2〜3回

一人暮らしの洗濯頻度で最も多いのが週2〜3回です。一人暮らしでは1日に出る洗濯物が少ないので、洗濯機の容量を考えると週2〜3回がちょうどいいといった理由が考えられます。また、週2〜3回であれば、毎日洗濯する手間を減らせて、光熱費も節約できます。衛生面を考えても、週2〜3回なら許容範囲と考える人も多いでしょう。

週1回

なかには週1回まとめて洗濯する人もいます。主な理由には、光熱費を節約するためや、帰宅時間が遅くて洗濯する時間がないなどが挙げられます。住んでいる環境によっては、夜の洗濯が近所迷惑になることも考慮する必要があり、その場合は、休みの日の昼間にまとめて洗濯したり、コインランドリーで洗ったりする流れになります。

衛生面を考慮するなら毎日、光熱費や手間を減らしたいなら週1回など価値観や生活スタイルによって変化します。

洗濯頻度別のメリット・デメリット

洗濯頻度は人によってさまざまですが、実際はどれくらいの洗濯頻度が理想なのでしょうか。ここでは、洗濯が多い場合と少ない場合、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

洗濯頻度が多い場合のメリット・デメリット

洗濯頻度が多く、小まめに洗濯するメリット・デメリットを見てみましょう。

メリット

小まめに洗濯することで雑菌の繁殖を最小限に抑えられ、汚れも落ちやすくなります。毎日洗濯しない場合は、汚れた洗濯物や濡れたタオルなどを放置することになるため、臭いや雑菌が発生しやすくなってしまいます。また、まとめ洗いと比較して一度の洗濯物が少ないので、洗濯物を干すスペースが少なく済むことも嬉しいポイントです。

デメリット

洗濯頻度が多いデメリットは、光熱費がかかることです。毎日洗濯すると水道や電気を使う量も増えてしまうので、どうしても光熱費が高くなってしまいます。また、洗濯をする時間と手間がかかってしまうため、仕事が忙しい人にとって大きな負担となるでしょう。

洗濯頻度が少ない場合のメリット・デメリット

洗濯頻度が少なく、ある程度まとめて洗濯する場合のメリット・デメリットを見てみましょう。

メリット

洗濯頻度が少ないメリットは光熱費を節約できることです。例えば、毎日洗濯していたところを、2日に1回の頻度に変えると、洗濯にかかる光熱費が抑えられます。また、仕事や学校などで忙しく過ごしている場合は、洗濯頻度を減らすことで家事にかかる負担を軽減できます。

デメリット

洗濯頻度が少ないと、放置している時間が長くなるため雑菌や臭いが発生しやすくなります。一度に洗濯する量が多くなるので、汚れが十分に落ちなかったり、乾きにくくなったりすることも懸念されます。

また、洗濯物が増えた分の干すスペースを確保しなければなりません。コンパクトな部屋で室内干しをすると、室内が洗濯物でいっぱいになってしまうでしょう。


一人暮らしの洗濯頻度は週2〜3回が理想

衛生面を考えると洗濯頻度が多い方が理想ですが、光熱費や労力がかかります。洗濯頻度を減らせば節約になりますが、週1回のまとめ洗いは雑菌や臭いの原因になってしまいます。衛生面とコスト面のバランスを考えると、一人暮らしの洗濯頻度は週2〜3回が理想的といえます。

必ずしも「週2〜3回がいい」というよりは、自分が重視したいポイントや、生活スタイルから、無理のない洗濯頻度を選んでいきましょう。

衛生面とコスト面のバランスを考えると、一人暮らしの洗濯頻度は週2〜3回が理想的といえます。

【種類別】おすすめの洗濯頻度

一人暮らしの洗濯頻度は「週2〜3回が理想」とお伝えしましたが、洗濯物の種類によって適切な洗濯頻度は異なります。まとめ洗いをする場合は、種類ごとの洗濯頻度を知ったうえで、優先度の高いものから洗濯することがおすすめです。

下着・インナー

下着やインナーなどの肌に触れるものは、汗や皮脂などの汚れが直接付いてしまいます。目に見える汚れがない場合でも、1回着用するごとに洗濯することがおすすめです。

パジャマ

寝ているときはコップ1杯分の汗をかくといわれており、パジャマは想像以上に汗を吸収しています。一度着用したらハンガーに干して湿気を逃がし、週2〜3回は洗濯しましょう。

また、季節によって洗濯頻度を変えることもポイントです。汗をかきやすくなる夏は、毎日もしくは2日に1回の洗濯がおすすめです。

パジャマは一度着用したらハンガーに干して湿気を逃がし、週2〜3回は洗濯しましょう。

ニット・セーター

ニットやセーターは洗濯機で洗うと型崩れしたり、生地を傷めたりする原因になります。できるだけ長持ちさせるためには、着用ごとに洗うのではなく、汚れ具合や着用頻度を踏まえて考えることが大切です。たまにしか着用しないのであれば、月1回の洗濯にしたり、シーズン終わりにクリーニングに出す方法もあります。自宅で洗濯する場合は、洗濯表示を確認しておきましょう。

バスタオル

バスタオルはお風呂に入ったあとのきれいな身体を拭いているので、「毎日洗わなくてもいい」と考える方は少なくありません。しかし、バスタオルは一度使うと濡れてしまうため、放置すると雑菌が繁殖してしまいます。できれば毎日洗濯することが望ましいですが、難しい場合は濡れたまま放置せずに、干して乾かすことを心掛けましょう。

寝具

寝具の理想的な洗濯頻度は、種類によっても異なります。寝具の種類ごとの洗濯頻度を見ていきましょう。

掛け布団・敷き布団

掛け布団・敷き布団は年2回程度が推奨されているので、衣替えの時期に合わせて洗濯することがおすすめですシーツやカバーを付けて直接肌に触れないようにすれば洗濯頻度を下げられるので、洗いやすいシーツやカバーを活用して布団の洗う頻度を減らしてみましょう。

シーツ・カバー

シーツやカバーは直接身体に触れて汗や皮脂がついてしまうので、週1回を目安に洗濯しましょう。特に夏は汗をかきやすいため、洗濯頻度を多めにする方が清潔に保てます。

毛布

毛布は使用頻度や汗の量にもよりますが、できれば月1回、難しい場合はシーズン終わりに洗濯するのがおすすめです。きれいに見えていても、寝汗や皮脂、ほこりが付着することでダニやカビが発生する原因になるので、定期的な洗濯を心掛けましょう。

羽毛布団

羽毛布団は頻繁に洗うと保温性能が下がったり、生地が傷んだりする原因になります。そのため、5〜7年に1回程度のクリーニングで十分といわれています。衛生的に気になるのであれば、2〜3年に1回を目安にクリーニングするとよいでしょう。

シーツやカバーは直接身体に触れて汗や皮脂がついてしまうので、週1回を目安に洗濯しましょう。

一人暮らしの洗濯での注意点

一人暮らしに慣れていないと、間違った洗濯をしている場合があります。洗濯方法を間違えると衣類を痛めたり、雑菌の繁殖や臭いなどのトラブルが起こったりする可能性があるので注意が必要です。

洗濯機の中に洗濯物を放置しない

洗濯する衣類やタオルなどを洗濯機の中に長時間入れておくことは避けましょう。洗濯槽の中は湿度が高く通気性が悪いため、雑菌が繁殖しやすい環境になっています。洗濯後の放置も同じ環境となるので、洗濯が終わったらすぐに洗濯機から取り出して干すことが大切です。すぐに干せない場合は、通気性のいいランドリーボックスや洗濯カゴを活用してみましょう。

すすぎに残り湯を使わない

洗濯機を回すときにお風呂の残り湯を使うと、水道代が節約になり、お湯で洗うと汚れが落ちやすいメリットがあります。ただし、残り湯を使っていいのは「洗い」のみで、「すすぎ」に使うと皮脂などが衣類に残り雑菌が繁殖する原因になるので注意しましょう。

洗濯物を詰め込み過ぎない

まとめ洗いをする場合、何度も洗濯すると手間がかかるため一度に多くの洗濯物を入れたくなるかもしれません。しかし、洗濯機の容量を超えた洗濯物を入れると、洗濯機がうまく回らず、汚れが落ちにくくなってしまう可能性があります。 洗濯をする際は、洗濯機の最大容量の7〜8割を目安として、洗濯物の量が多いときは複数回に分けて洗いましょう。

洗濯槽を1ヶ月に1度洗浄する

洗濯槽の中には湿ったホコリや糸くずが残っており、放置すると雑菌が繁殖する恐れがあります。洗濯槽を清潔に保つためにも、月1回を目安に洗濯槽を掃除することが大切です。洗濯槽の掃除は、市販の洗濯槽クリーナーを入れて洗濯機を回すだけなので、大きな手間にはならないでしょう。

洗濯槽を清潔に保つためにも、月1回を目安に洗濯槽を掃除することが大切です。

色落ちや汚れがあるものは一緒に洗濯しない

色落ちしやすいものや汚れがひどいものは、他の洗濯物と分けて洗うことが大切です。例えば、赤や青などの濃い色の洋服、綿や麻、シルクといった繊維素材は、白い洋服などに色移りしたり、色落ちしたりする可能性があります。

また、汚れがひどいものは分けて洗うか、軽く手洗いをしてある程度汚れを落としてから洗濯機に入れるなどの工夫が大切です。

洗濯物の雑菌の繁殖や臭いを防ぐ方法

一人暮らしで毎日洗濯できないときは、汚れた衣服や濡れたタオルなどを洗濯する日まで置いておくことになるため、雑菌の繁殖を防ぐことが大切です。

ここでは、洗濯物の雑菌の繁殖や匂いを防ぐ方法を紹介します。

通気性のいいランドリーボックスを使う

汚れた衣類や濡れたタオルなどは、通気性の悪い場所に放置すると雑菌が繁殖しやすくなります。雑菌の繁殖を抑えるためにも、通気性のいいランドリーボックスに入れるなどの対策をしておきましょう。

扇風機やサーキュレーターを活用する

部屋干しで洗濯物が乾きにくいときは、扇風機やサーキュレーターを活用することもおすすめです。特にサーキュレーターは空気の循環に適しているので、洗濯物を乾かすのに向いています。

また、除湿機は湿気対策になるだけでなく、洗濯物を乾かす時間を短縮できるのも嬉しいポイントです。

浴室乾燥を活用する

自宅に浴室乾燥が付いていれば、活用するのもよいでしょう。浴室乾燥は温風を出して洗濯物を乾燥できるので、生乾きの心配を軽減できます。なお、メーカーにより違いはありますが、浴室乾燥は1時間あたり30〜40円程度の電気代がかかるので、使いすぎには注意しましょう。毎日は使用せず、雨の日や早く乾かしたいときだけ活用することがおすすめです。

汚れがひどいものは洗濯前に部分洗いをする

汚れのひどいものは、洗濯機だけでは十分に落とせないことが考えられます。洗濯機に入れる前に部分洗いしたり、洗剤でつけおきしたりすると、汚れや匂いが抑えられるでしょう。

洗濯前に60~70℃のお湯につけ置きする

雑菌は高温に弱いため、洗濯物を60~70℃程度のお湯に入れて、30分ほどつけ置きすると除菌効果が見込めます。ただし、高温のお湯は素材を傷めてしまうので、温度に注意しながら試してみましょう。

重曹を使う

重曹には、臭いや雑菌を取り除く効果があるため、部屋干し臭や生乾き臭を抑制できます。35〜40℃程度のお湯10リットルに対して大さじ1杯の重曹を入れて、洗濯前に洗濯物を20〜30分つけ置きすると効果的です。ただし、ウールやシルク素材、金属繊維の衣類には使えないので注意しましょう。また、柔軟剤としての効果も期待できるので、柔軟剤の匂いが苦手な方にもおすすめです。

重曹には、臭いや雑菌を取り除く効果があるため、部屋干し臭や生乾き臭を抑制できます。

まとめ

洗濯頻度が多い方が雑菌の繁殖を抑えて清潔に保てますが、一人暮らしの場合、節約や手間を考えると難しいものです。正しい洗濯の知識と雑菌を抑える方法を知っておけば、週に2〜3回の洗濯でも十分です。自分に合った洗濯頻度を見つけて、快適な暮らしを実現していきましょう。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す