ビーナスベッドのオンラインショップへ

寝る前のスマホで睡眠の質が落ちる原因とは?理想的な夜の過ごし方を紹介

公開日:2022.07.28

更新日:2024.12.06

睡眠 400 views

寝る前にSNSやメールのチェックをするためにスマホを使ってしまいますよね。実は寝る前にスマホを使っていると、睡眠の質を落としてしまう原因になります。ただ身体に悪いと知っていても、友人への連絡や仕事のスケジュール調整などでスマホを使わないといけないタイミングがあるはずです。

今回はそういった人に向けて、スマホを寝る前に使う際に気をつけておきたいポイントと、理想的な夜の過ごし方を紹介します。自分にあった方法を見つけて、質の良い睡眠を手に入れましょう。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


寝る前のスマホで睡眠の質が落ちる原因

寝る前にスマホを使うと、睡眠の質を下げてしまいます。こちらでは睡眠の質を下げてしまう3つの原因を紹介します。

ブルーライトで睡眠ホルモンが減少する

強い刺激があるブルーライトを浴びると、睡眠を促すホルモンである「メラトニン」の分泌が減少します。メラトニンの分泌が減ると覚醒状態となり、睡眠を妨げてしまうのです。

寝る前にスマホからブルーライトを浴びていると、疲れているのに寝つけなかったり、朝の目覚めが悪くなったりします。その結果、睡眠の質が落ちてしまい、疲労感や病気の原因となってしまう可能性があります。

寝る前にスマホを使うとブルーライトで睡眠ホルモンであるメラトニンが減少する

ゲームやネットサーフィンで脳が興奮状態になる

寝る前にスマホでゲームやネットサーフィンをすると、自律神経の乱れにつながります。自律神経には、身体を活動的にさせる「交感神経」と休息させる「副交感神経」があり、質の良い睡眠を得るためには、寝る前に副交感神経が活性化している状態が理想的です。

しかし、寝る前にゲームやネットサーフィンをしていると脳が興奮状態になり、交感神経が活性化して寝つけなくなってしまうのです。結果、自律神経と体内時計が乱れてしまい、免疫力低下や体調不良を引き起こす原因となります。

寝る前にスマホでゲームやネットサーフィンをすると、自律神経の乱れにつながる

浅い睡眠で成長ホルモンが減少する

寝る前にスマホを使うと副交感神経が抑制され、睡眠が浅くなります。眠りが浅くなると成長ホルモンの分泌が少なくなり、疲労が残りやすく、太りやすい体質になってしまいます。

成長ホルモンは、子どもだけでなく、大人にも欠かせないホルモンです。健康的な身体や習慣を保つためにも、寝る前のスマホは控えるように心掛けましょう。

寝る前のスマホをやめると身体に良い影響がある

寝る前のスマホをやめると良質な睡眠が得られます。こちらでは、寝る前のスマホをやめたときに得られる「良い影響」を紹介します。

免疫力が向上して体調不良になりにくい

寝る前のスマホをやめると寝つきや寝起きがよくなり、免疫力が高まります。免疫力が高まると、風邪やウイルス感染を起こしにくくなります。質の良い睡眠をとることは、健康的な身体を作る効果的な手段といえるでしょう。

また睡眠の質を上げると、ストレス解消や脳の疲労回復にもつながります。ストレスを低減することは、睡眠の質を向上させる自律神経を整える効果があるため、より良質な睡眠が取れるようになるでしょう。

睡眠と免疫力の関係を解説している記事も合わせてご覧ください。

太りにくくなる

良質な睡眠によって成長ホルモンが分泌されると、身体の中にある物質をエネルギーとして使う代謝が促進されます。体内の物質をエネルギーとして効率的に消費できると、脂肪が蓄積されにくくなるため、太りにくく健康的な身体がつくれます。

また、良質な睡眠をとると食欲を高める「グレリン」が減り、食欲を抑制する「レプチン」が増えるので、過食の悩みも減らせます。厚生労働省の調査で「1日に10時間睡眠をとっている人が4時間睡眠を2日間続けただけで食欲が増える」とされていることから効果的な手段といえるでしょう。

良質な睡眠をとると食欲を高める「グレリン」が減り、食欲を抑制する「レプチン」が増え、太りにくくなる

眼精疲労やドライアイの解消につながる

スマホから出ているブルーライトは刺激が強く、眼精疲労やドライアイなどの原因になります。とくに寝る前の暗い室内でのブルーライトは、目への負担が大きくなるため、寝る前のスマホをやめると、目の疲れや乾きを感じにくくなるでしょう。

寝る前のスマホをやめると眼精疲労やドライアイの解消につながる

美容効果がある

睡眠は大きく、深い眠りのノンレム睡眠と、浅い眠りのレム睡眠に分けられ、ノンレム睡眠では成長ホルモンが多く分泌されます。成長ホルモンには、身長を伸ばしたり代謝を促進したりする効果もありますが、肌や筋肉を修復する作用もあります。そのため、質の良い睡眠は美容効果も見込めるといえるでしょう。


スマホを寝る前に使いたいときに気をつけるべきポイント

なかには寝る前にスマホを使うことが身体に悪影響があると知っていながらも、仕事や家族との連絡でスマホを使わないといけない人もいるでしょう。そんな人に向けて、寝る前にスマホを使う際に気をつけておきたいポイントを紹介します。

ブルーライト対策をする

寝る前のスマホで睡眠の質が落ちる最大の原因は「ブルーライト」です。ブルーライトによるメラトニンの分泌の減少や、寝つきが悪くなるのを防止するには、適切な対策が必要です。

ブルーライトの影響を小さくするには、ブルーライト対策グッズの活用がおすすめです。対策グッズには、スマホ画面にフィルムを貼るだけでブルーライトを軽減できるものや、ブルーライトカット機能があるメガネなどがあります。対策グッズを1つずつ試してみて、自分にあった対策を見つけましょう。

また、スマホの画面を暗くすることでも、ブルーライトの影響を小さくできます。スマホでナイトモードやナイトシフトなどの設定を行えば、暖色系の光にできるスマホもあるので、ぜひ試してみましょう。

ブルーライトの影響を小さくするには、ブルーライトカット眼鏡などのブルーライト対策グッズの活用がおすすめ

暗い場所でスマホを使わない

暗い場所でのスマホ使用は、目に大きなダメージを与えてしまいます。目は暗い場所に行くと瞳孔を開いて、より光を多く取り入れようとします。瞳孔が開いた状態でスマホを使うと、ブルーライトを多く取り入れてしまい、目に悪い影響を与えてしまうのです。

また、ゲームや動画などで集中力が高まると、瞳孔が開くのでより悪影響が出やすくなります。寝る前にスマホを使わないといけないときは、暗い場所ではなく、目の負担がかかりにくい明るい場所を選びましょう。

暗い場所でのスマホ使用は目に大きなダメージを与えてしまうため、明るい場所を選んで使いましょう

使う前にアラームを設定する

寝る前にスマホを使う際には、アラーム設定をしておきましょう。スマホを見ていると、気になる情報や動画をダラダラと見てしまうことがあります。そんな時間を過ごさないためにも「〇〇分」と時間を決めて、アラームを設定するとスマホで夜更かしをして、寝不足になる心配もなくなるでしょう。

理想的な夜の過ごし方を6つ紹介

「睡眠の質を高めたい」という人に向けて、理想的な夜の過ごし方を6つ紹介します。

1:寝る2時間前のスマホ使用をやめる

スマホの使用をやめるのは、寝る2時間前を目安としましょう。質の良い睡眠をとるためには、副交感神経を高めておく必要があります。活動モードである「交感神経」を落ち着かせ、休息モード「副交感神経」に移るためにも、寝る2時間前にはスマホを使わずに過ごしましょう。

2:スマホの代わりに読書や音楽を聴く

「寝る前にスマホを使わないとすることがない」という人は、読書や音楽を聴いてみましょう。読書や音楽にはリラックス効果があり、副交感神経が高まることによって自然と眠くなります。読書によって新しい知識や楽しみを得られることもあるのでおすすめの過ごし方です。

寝る前のスマホをやめて読書や音楽を聞いて過ごすのがおすすめ

3:寝る1〜2時間前に入浴する

寝る前に体温を上げ、体温が下がるタイミングに眠りにつくと良質な睡眠が得られます。1日のなかで入浴時の体温が最も高く、1〜2時間後に急激に体温が下がります。この体温の急降下によって眠りのスイッチが入り、スムーズに眠れるのです。

より質の高い睡眠をとるための入浴法を解説している記事も合わせてご覧ください。

4:夜は暖色系の蛍光灯にする

人の体内時計は、光によって調整されています。家庭で使われている白っぽい蛍光灯やLEDには、体内時計を遅らせる作用があるため要注意です。質の高い眠りに入るためには、オレンジや赤などの暖色系の蛍光灯を使うように心掛けましょう。

質の高い眠りに入るためにはオレンジや赤などの暖色系の蛍光灯を使う

5:寝る前のカフェインを控える

コーヒーなどに含まれているカフェインには、眠気を覚ます覚醒効果があるので、寝る前の摂取は控えましょう。カフェインの血中濃度は、接種後30分〜1時間後が高くなり、覚醒効果は4時間ほど続くとされています。どうしても寝る前にコーヒーを飲みたいという人は、覚醒作用の影響を受けないよう、寝る30分前までに飲むようにしましょう。

寝る前のコーヒーと睡眠の関係を解説している記事も合わせてご覧ください。

6:枕やマットレスなどの寝具を見直す

質の高い眠りを得るには、身体に合った寝心地の良い寝具を選ぶことが大切です。

枕には首とマットレスの隙間を埋めて、身体に負担のかからない体勢をつくる役目があります。羽毛やポリエステル、ウレタンなど素材によって寝心地が大きく変わるため、自分に合った枕を選ぶことが大切です。

一方、マットレスには寝ているときの体圧を分散する役割があります。マットレスを選ぶ際には「厚み」に注目し、20cmを目安とすると良いでしょう。厚みのあるマットレスは、体圧分散性に優れているため、良質な睡眠が得られます。

質の高い眠りを得るには、身体に合った寝心地の良い寝具を選ぶことが大切

快眠におすすめの枕6選

自分好みの高さと硬さで快適な睡眠をデザインする
NERUSIA 朝までぐっすり寝返りサポート枕

「NERUSIA 朝までぐっすり寝返りサポート枕」は「オーダーメイドのような自由さ」と「スムーズな寝返り」を追求した快眠枕です。

計9ヶ所の中材を出し入れすることで自分好みの硬さに微調整することが可能となっており、仰向き寝はもちろん横向き寝やうつぶせ寝でも快適な寝心地を実現できます。また、硬さの異なる3つの素材を使用しており、枕ユニットの位置の入れ替えと高反発ウレタンシートの付け外しで様々な寝心地が楽しめます。

横幅60cmのワイド設計で寝返りもしやすく、自宅で丸洗いOKなので汚れてもすぐに洗えるのはうれしいポイントです。枕がぴったり入る収納バッグ付きで、ギフトしてもおすすめです。

セール情報

現在、特別キャンペーンで、NERUSIA朝までぐっすり寝返りサポート枕が10%OFF になるセールを実施中です。

セール期間:2024年11月00日(金)14:59まで

自然な寝返りをサポートする
高反発まくらモットン

「モットン枕」は日本人の首の形や体型を徹底して研究し、睡眠時の首への負担を減らすことにこだわって開発された高反発枕です。

モットン枕に採用している次世代高反発ウレタンフォーム「ナノスリー」には「自然な寝返りをサポートする反発力」「体圧を効率よく分散する」「高い通気性」という特長があり、さらに2way設計×高さ調整シートで最大50通りもの高さ調整が可能です。

90日交換・返品保証期間が設けられているので枕の寝心地が合うか心配な方も安心して気軽に試すことが出来るのも嬉しいポイントです。

こんな方におすすめ!

  1. 首の痛みや肩こりが気になっている人
  2. 自分に合った枕の高さが分からない人
  3. 細かい高さ調整のできる枕を探している人
  4. フィット感のある枕を探している人
  5. 標準~硬めの寝心地が好きな人
  • 弊社のスタッフが実際にモットン枕を試してみたレビュー記事がこちらにありますので、開封の様子や使ってみた感想が気になる方はチェックしてみてください!

【丸洗いOK!】最高の眠りで脳をとからだを整える!
ブレインスリープピロー

最高の睡眠のための「黄金の90分」を生み出す3つの独自のテクノロジーを追求した枕

「ブレインスリープピロー」は美肌やダイエットに関係する成長ホルモンが分泌される 「黄金の90分」と呼ばれる時間を良質な眠りにすることを目的に作られた枕です。1年の中でも気候が変わりやすい四季を持つ日本において、最適な「黄金の90分」を生み出すために「頭を冷やす」「オーダーメイドを超えるフィット感」「常に清潔に使える枕」という3つのポイントにこだわっています。

お手入れもお家のシャワーで洗えて、風通しのいい場所に15分置いておくだけと非常に簡単なのも嬉しいポイントです。様々な体格の方に合わせて、「Low」「Standard」「High」の3種類の高さから選べますので、日中に疲れを感じやすかったり眠りに関するお悩みがある人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

こんな方におすすめ!

  1. 夜寝ても日中眠くて仕方ない方
  2. 朝起きても疲れが取れない方
  3. 集中力が続かない方
  4. 最近記憶力が悪くなったように感じる方
  5. 自分に合う枕が見つからない方
  • 弊社のスタッフが実際にブレインスリープピローを試してみたレビュー記事がこちらにありますので、開封の様子や使ってみた感想が気になる方はチェックしてみてください!

累計30,000個以上を販売したベストセラー枕が進化して登場!
整体枕「THE MAKURA」

「寝ている間に整体効果を得られる枕」として日本で唯一の特許を取得した3段構造の枕

「THE MAKURA」は“過去10年で5万人以上を施術”し”1000人を超える整体師に技術を教えてきた”一流の整体師によって考案された枕です。
ベストセラーとなった「けんこう枕」の進化版として開発され、医療機関やスポーツ選手向けの枕で使われていた高耐久ゴムパイプを使用することで耐久性と整体効果の向上を両立しており、300を超える整体の施術現場でも使用されています。

一般的な枕ではなかなか支えることのできない『頸椎の一番』と呼ばれる一番端の頸椎も、独自の3段構造で作られた「THE MAKURA」なら支えることが出来るため、スムーズに全身のバランスが整います
自分の手の届かない人にも、最高の治療を提供したい」という開発者の思いで生み出された枕ですので、睡眠の質を向上させたい方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

こんな方におすすめ!

  1. 朝、体を起こすのがしんどい方
  2. 寝起きに腰が痛い方
  3. 慢性的に肩こりや頭痛がある方
  4. 仕事中に睡魔に襲われる方
  5. 起きた瞬間『だるさ』を感じない日がない方
公式サイトで購入する

無重力枕 The Cubes

無重力枕 The Cubes はこちら

「無重力枕 The Cubes」は特殊形状の独立した70個のキューブが自在に動き、仰向け寝・横向き寝など様々な寝姿勢にフィットする枕です。

The Cubesは表裏で硬さが違う両面タイプの枕なので、自分の好みに合った寝心地を追及することが可能です。また、理想的な寝姿勢をサポートしてくれるためいびきの改善も期待できます。

中材にはNASAが開発したメモリーフォームという特殊素材や抗菌性に優れたグラフェンという炭素素材が採用されています。通気性が高く、細菌や臭いの発生を抑えてくれるため、いつも清潔に使えるのも嬉しいポイントです。

ツインレストピローの商品ページはこちら

ツインレストピロー

「しっかり」と「ふんわり」の2つの枕が一つになって、使い方いろいろ。ズラして、開いて、重ねて、その日の気分や体調に合わせて形状を変更でき、まるでラグジュアリーホテルで複数個の枕を使い眠るような心地よさをご体感いただけます。

20cm以上厚みのあるおすすめマットレス

リムネマットレス

「リムネマットレス」は、独自素材のスフエアーと三層構造により、気持ちの良い寝心地と体圧分散の高さの両立を実現したマットレスで、「寝つきが悪く、途中で起きてしまう」「朝起きた際に肩や腰などに負担を感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめです。

マットレスの一層目に使われている新素材「スフエアー」で、まるでマシュマロの上で眠っているかのような寝心地を実現すると共に、二層目と三層目で適切な体圧分散性と通気性の確保を実現した寝心地・機能性を兼ね備えたマットレスです。特に従来のウレタン素材は通気性がよくないと言われてきましたが、「リムネマットレス」に使われているのはトップクラスの通気性を持った素材なので、蒸れる心配がないのは嬉しいポイントです。

マットレスは圧縮された状態で届くので、一人でも楽々開封・設置が可能です。120日間の完全返金保証と10年間の品質保証も設けられているので、気になる方はぜひ一度試してみてください!

区分 ウレタンマットレス
サイズ シングル:97×195cm
セミダブル:120×195cm
ダブル:140×195cm
価格 シングル:72,000円
セミダブル:82,000円
ダブル:92,000円
厚み 22cm
硬さ 柔らかめ
お試し期間 120日間
保証期間 10年間

こんな方におすすめ

  1. 柔らかめの寝心地が好き
  2. 睡眠の質を高めたい
  3. 目覚めた時に体の疲れが取れていない
  4. 在宅ワークや立ち仕事が多く疲れがたまっている
  5. 寝つきや寝起きの悪さで悩んでいる

※現在2月20日 11時までの期間限定で「リムネマットレス」が13,000円OFFになるセールを実施しているので、気になる方はこのタイミングで購入するのがおすすめです!

キャンペーン情報

現在、LINE友だち追加でLIMNEマットレスが10,000円OFFになるクーポン配布キャンペーン実施中です。

また、マットレスと同じ素材が使われている、別売りの枕 (LIMNE the Pillow) と一緒に使うことでより一層包み込まれるような感覚を体験することができます。

  • 弊社のスタッフが実際にLIMNEマットレスを試してみたレビュー記事がこちらにありますので、開封の様子や使ってみた感想が気になる方はチェックしてみてください!

エマ・ハイブリッドV2

「エマ・ハイブリッドV2」は、高さ約20cmのポケットスプリングと3層のウレタンフォームがふんわりとした心地よさを提供しつつ、沈み込み過ぎない理想的な寝心地を実現したマットレスです。またマットレス全体の通気性を高めており、寝ている間も涼しい睡眠環境を保ってくれます。

さらに、横になった時の位置に合わせて、硬さと寝心地を変化させるゾーニング製法を採用しており、7つに細かく分けられたゾーニングで、体圧分散性の高さも実現しています。

セール情報

現在、特別キャンペーンで、エマ・ハイブリッドV2マットレスが全サイズ 55%OFF になるセールを実施中です。

2024年10月09日(水) ~ 2024年10月15日(火)

IWONUマットレス

IWONU(イウォーヌ)は 創業1953年の老舗寝具メーカー北沢株式会社が立ち上げた新しいブランドで、IWONUマットレスは、素材や製法を丁寧に吟味しこだわり抜いて作られた高機能なウレタンマットレスです。

IWONUマットレスは、3つに分割できる3層構造。上半身・腰・足それぞれの部分の中のマットレス材の裏表を変えることで自分に適した硬さを選べて 、簡単に寝心地をカスタマイズすることが 出来ます。

中材には空気が通りやすい「オープンセル構造」のウレタンを使用しているので、通気性がよく、湿気を吸収・発散。 3分割された中材は1つ1つが軽量なため女性でも出し入れしやすく、気軽に干してカビなどの原因となる湿気ごもりを解消できます。

IWONUマットレスには120日間トライアル期間があるため、安心して本当に自分の身体に合うマットレスかどうか試せます。

  • 自由に硬さを選べる3分割×3層構造
  • もちもちふわっとしたマシュマロのような柔らかい寝心地
  • 優れた体圧分散性と寝返りのしやすい寝姿勢へ導く反発力
  • 身体に寄り添う「ジャンプキルト」と「ヴィスコース生地」
  • 人にも環境にも優しい「エコテックス®」認証の素材のみを使用
  • 厳しい耐久性試験をクリア
  • 通気性抜群・軽量でお手入れらくらく
  • 安心の120日間トライアル期間と10年の品質保証

POINT

※下記の期間限定で「IWONUマットレス」が最大25%OFFになる「新生活応援SALE」を実施していますので、気になる方はこのタイミングで購入するのがおすすめです!

▽ 開催期間 ▽
2024年2月16日 (金) 0:00 ~ 3月31日 (日)23:59

COUPON

現在、当サイトをご覧になっている方限定で「IWONUマットレス」10%OFF のスペシャルクーポンを発行していただいています。

※ 商品を購入する際、カート画面で次のクーポンコードを入力してください!

venusbed

  • 弊社のスタッフが実際に IWONUマットレスを試してみたレビュー記事がこちらにありますので、開封の様子や使ってみた感想が気になる方はチェックしてみてください!

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。

腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

区分 ポケットコイルマットレス
サイズ シングル:95×195cm
セミダブル:120×195cm
ダブル:140×195cm
クイーン:160×195cm
キング:190×195cm
価格 シングル:75,000円
セミダブル:90,000円
ダブル:105,000円
クイーン:130,000円
キング:150,000円
厚み 21cm
硬さ ふつう
お試し期間 120日間
保証期間 10年間

POINT

※当サイトをご覧になっている方限定で「NELL マットレス」全サイズ10%OFFのスペシャルクーポンを発行していただいています。(最大15,000円 割引)

商品を購入する際、カート画面で次のクーポンコードをコピーして貼り付けてください!


venusbed

COUPON

現在、当サイトをご覧になっている方限定で「NELLマットレス」10%OFF のスペシャルクーポンを発行していただいています。(最大15,000円 割引)

※商品を購入する際、カート画面で次のクーポンコードを入力してください!

venusbed

POINT

※現在「NELL マットレス」シングル~キングまでの全サイズが15%OFF(最大22,500円 割引)になるセールを開催しているので、気になる方はこのタイミングで購入するのがおすすめです!

▽ 開催期間 ▽
2024年5月24日(金) 12:00 ~
2024年6月30日(日) 23:59

POINT

※現在、クーポンコード入力で「NELL マットレス」シングル~キングまでの全サイズが15%OFF(最大22,500円 割引)になる「“Happy New Life” SALE 2023」を開催しているので、気になる方はこのタイミングで購入するのがおすすめです!

▽ 開催期間 ▽
202/2/10(金)12:00 ~ 2023/3/26(日)23:59

※ 商品を購入する際、カート画面で次のクーポンコードをコピーして貼り付けてください!

happynewlife2023

  • 弊社のスタッフが実際にNELLマットレスを試してみたレビュー記事がこちらにありますので、開封の様子や使ってみた感想が気になる方はチェックしてみてください!

まとめ

寝る前のスマホ使用は、睡眠の質を下げてしまいます。睡眠の質の低下は体調不良や肥満、眼精疲労などの原因にもつながります。睡眠の質を高めるためにも、寝る前のスマホ使用をやめ、自分に合った寝具やリラックス方法を見つけていきましょう。

ベッド・寝具の専門店「ビーナスベッド」では様々な寝具を取り揃えています。常時100台以上を展示している日本最大級のベッドショールームを展開しており、オンラインショップで商品を購入することも可能です。ショールームでは快眠アドバイザーが案内するほか、オンラインショップでも専門スタッフが丁寧に対応します。寝具の購入を検討している場合には、ぜひ一度利用してみてください。

監修者 武蔵野アトラスターズ整形外科スポーツクリニック理事・院長 田島祐基

武蔵野アトラスターズ整形外科
スポーツクリニック理事・院長

田島祐基

2013年杏林大学医学部卒業。日本整形外科学会専門医。杏林大学医学部整形外科教室入局を経て、現職。アルテミ・スターズ チームドクターも兼務している。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す