公開日:2020.02.06
更新日:2024.12.17
目次
マットレスにはさまざまな種類があり「選び方が分からない」「自分に合ったマットレスの素材を知りたい」と悩んでいる人も多いでしょう。本記事ではマットレスの種類とその特徴、どのマットレスがどんな人に向いているかなどを詳しく説明しています。ぜひマットレス選びの参考にしてみてください。
※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
マットレスは快適な睡眠のために重要な寝具です。自分の身体に合ったマットレスを使うと、体圧がうまく分散されて睡眠の質の向上につながります。一方合わないマットレスを使用すると、身体の一部分に体圧が集中し血行不良になる恐れがあります。また肩・首・腰の痛みを引き起こす原因にもなるなど、健やかな睡眠のためにはマットレス選びが非常に大切です。マットレスを選ぶ際は、素材や寝心地・通気性など色々なポイントに気をつけて選ぶ必要があります。
マットレスには「スプリング」「ウレタン」「ファイバー」「ラテックス」といった素材が使われていることが多いです。素材ごとに寝心地や触り心地もさまざまなため、自分の好みや身体に合う素材を選びましょう。素材ごとの詳しい特徴は次の項で紹介します。
続いてはマットレスの素材ごとの特徴を一つずつ紹介します。メリット・デメリットも紹介しているので併せて参考にしてみてください。
スプリングとは中にコイルが使われているマットレスのことです。スプリングには「ボンネルコイル」と「ポケットコイル」があり、それぞれ構造や機能性が異なります。
ボンネルコイルマットレスは一つ一つのコイルが連結されており、面で身体を支えるためしっかりした寝心地が特徴です。通気性がよく耐久性も高いというメリットがあり、価格が比較的安価なのも嬉しいポイントです。一方でコイルが連結しているため横揺れしやすいというデメリットがあり、複数人で寝るのにはあまり向いていません。
ポケットコイルマットレスは独立した一つ一つのコイルが敷き詰められています。ボンネルコイルとは違い点で身体を支えてくれるため、弾力性があり体圧分散性に優れているのが特徴です。横揺れもしにくく身体にフィットしやすいというメリットがあります。一方でボンネルコイルよりもやや通気性が悪く、価格が高くなりやすいというデメリットがあります。
ウレタンは主に「低反発」と「高反発」に分けられます。また低反発と高反発を組み合わせた「ハイブリッドタイプ」もあります。
低反発ウレタンは身体を包み込むような柔らかい寝心地が特徴です。身体の重みによって形が変わるため、理想の寝姿勢をキープしやすく横揺れもほとんどありません。ただし身体が沈み込むため寝返りがしにくかったり、身体が沈みすぎて寝心地が悪いと感じる場合もあります。
高反発ウレタンは程よい硬さがあり寝返りがしやすいのが特徴です。比較的価格が安く軽いため掃除の際に移動しやすいのもメリットです。ただし、柔らかい寝心地が好みの人は硬すぎると感じることもあります。
ハイブリッドは低反発と高反発のいいところが組み合わさったタイプです。異なる素材を組み合わせた構造になっているため、低反発ウレタンの特徴である柔らかい寝心地と、高反発ウレタンの特徴であるしっかりした寝心地の両方を感じることができます。しかし寝心地を重視した多層構造のマットレスの場合、重いものが多く移動がしにくい、基本的に床への直置きができないという問題点があります。
ファイバーは樹脂が網目状に固まっており硬めの寝心地が特徴です。またフィット感もしっかりあり通気性にも優れています。丸洗いできるのも嬉しいポイントです。一方でへたりやすい点と体圧分散性がやや低めな点がデメリットとして挙げられ、やせ型の人は硬さが気になる可能性があります。
続いてはどんな人がどの素材のマットレスに向いているのかを素材ごとに紹介します。素材の特徴と共にぜひ参考にしてみてください。
ボンネルコイル素材のマットレスは、横揺れしやすいため1人で眠る人におすすめです。またポケットコイルよりも価格が安いことが多いため「スプリングマットレスが欲しいけれど予算を抑えたい」という人にもボンネルコイルがおすすめです。
ポケットコイル素材のマットレスは、しっかりフィット感があり体圧分散性にも優れているため腰痛に悩んでいる人や快適な寝心地を求めている人にぴったりです。また横揺れしにくく2人以上で寝る人にもおすすめできます。
低反発ウレタン素材のマットレスはフィット感のあるやさしい寝心地が好みの人におすすめです。体圧分散性に優れているため、寝姿勢が気になっている人にもぴったりでしょう。ただし大柄な人や体重が重めの人は身体が沈み込みすぎる可能性があるため、比較的小柄な体型の人におすすめです。
高反発ウレタン素材のマットレスは反発力が高く寝返りが打ちやすいため、肩こりや腰痛など寝起きの身体の痛みがある人におすすめの素材です。特に、寝返りの回数が少なく身体の同じ個所に負担が集中することによって痛みが発生している場合は高反発ウレタン素材のマットレスに変えることで症状が改善する可能性もあります。
やや硬めな寝心地で身体をしっかりと支えてくれる商品が多いため、標準体型~比較的大柄な人にもおすすめです。
ハイブリッド素材のマットレスは、硬さや反発力の異なる素材が複数合わさったものです。高反発と低反発のよいところが活かされているため、身体を支えて寝返りを打ちやすくしつつフィット感のある寝心地を実現しているものが多いです。ただし、通気性が悪くなりやすいため、素材に通気孔やスリットが設けられているものを選ぶとよいでしょう。
ファイバー素材のマットレスは硬めの寝心地が好きな人におすすめです。また通気性を重視している人、マットレスを水洗いしたい人にも向いています。弾力性があり寝返りがしやすいですが、小柄な人は硬さが気になる可能性があるため比較的大柄な人におすすめの素材です。
ラテックス素材のマットレスは硬すぎず柔らかすぎないため、どんな体型の人にも向いています。他の素材よりも価格が高めなため予算が十分にある人におすすめです。またラテックスはゴムの木から採取した樹液を原料にした天然素材なので、SDGs意識が高い人にもぴったりです。
国内メーカーのマットレスか、海外メーカーのマットレスかで悩んでいる人もいるでしょう。ここでは国内メーカーのマットレスと海外メーカーのマットレスの違いを解説します。
国内メーカーのマットレスは日本の天候や住環境に合わせて作られています。例えば日本は湿度が高い国と言われているため、国内メーカーのマットレスは通気性や吸湿性に優れたものが多いです。また、日本人の好みに合わせて硬めのマットレスが多いのも特徴です。ただし安全性や耐久性を重視して作られている分、海外メーカーのものに比べてやや価格が高い傾向にあります。価格と質が比例するものが多いため、理想の寝心地と予算を相談しながら選びましょう。
海外メーカーのマットレスは国内メーカーに比べて種類やサイズが豊富です。キングサイズなど大きめのマットレスを求めている場合は、海外メーカーで探してみるとよいでしょう。また販売する国に合わせて仕様を変えているメーカーもあるため、日本の気候や日本人の体型に合わせて作られているものも多くあります。ただし値段や品質がさまざまなため、商品選びを間違えると粗悪品が届く可能性もあります。海外メーカーのマットレスを買うときは、口コミなどをしっかり確認するのがおすすめです。
マットレスは頻繁に買い替えるものではないため、購入前に寝心地や品質を確認しておいた方がよいでしょう。ここではマットレスを選ぶときのポイントをいくつか紹介します。
マットレスによっては横揺れが激しいものもあります。横揺れが激しすぎると、寝返りを打つたびに気になって睡眠の質が低くなる可能性があります。また2人以上で寝る場合は相手が動いたときの揺れが気になる場合もあるため、振動が伝わりやすいボンネルコイルマットレスは避けた方が良いでしょう。また、シングルサイズのマットレスを2台繋げて寝るのもおすすめです。
軋み音が大きすぎると睡眠の妨げになり睡眠の質の低下につながります。特にスプリングマットレスの場合はコイルのぎしぎし音が気になりやすいです。スプリングマットレスの購入を考えている場合は、事前に口コミなどをチェックして軋み音が大きすぎないか確認しておきましょう。
寝心地の好みは人それぞれですが、理想的な寝姿勢をキープできるマットレスを選ぶのがおすすめです。理想の寝姿勢とは、仰向け・横向きどちらの体勢でも無理なく頸椎のS字がキープできている状態です。寝ている間に寝姿勢が崩れると肩こりや腰痛、睡眠の質の低下につながってしまいます。睡眠の質を高めるためにも、寝心地と共に正しい寝姿勢をキープできるかどうかもチェックしておきましょう。
マットレスに身体が沈み込みすぎると、寝返りが打ちづらく身体を痛める原因につながります。腰痛が気になっている人は、ある程度硬さがあり反発力の高い寝返りしやすいマットレスを選ぶとよいでしょう。柔らかい寝心地が好みの人は反発力が高く柔らかいマットレスを選ぶのがおすすめです。
日本は湿度が高い日が多いため通気性と放湿性のチェックも欠かせません。通気性と放湿性が低いマットレスは、カビの発生リスクが高くなってしまいます。「気付いたらカビが生えていた」と後悔しないためにも、購入前に通気性と放湿性をチェックしておきましょう。通気性や放湿性に劣るマットレスの場合は、吸湿パッドなどのアイテムを活用してカビ対策を行いましょう。
「モットン除湿シート」は確かな吸水力を可能にした新素材「ベルオアシス」を採用しており、同じ吸湿能力のあるシリカゲルと比較しても、約2~3倍の湿気を吸い取ってくれます。また、大きな表面積により素早く吸水し、圧力を加えても容易に水分を逃さず睡眠時の寝汗や湿気を吸収してくれるため毎朝サラッと快適です。
アンモニアに対する消臭性もあり、天日干しによって繰返しの使用が可能です。耐光性が高く、吸水・吸湿の繰り返しや天日干しの光による吸水性能の低下が見られないため長く使えるのも嬉しいポイントです。
先述したように国内メーカーと海外メーカーにはそれぞれ良い点があります。どちらが快適に感じるかは人それぞれのため、「国内メーカーが好き」「海外メーカーが好き」というこだわりがある場合は、購入前に生産場所を確認しておくのがおすすめです。こだわりがない場合は国内メーカーか海外メーカーかに関わらず、価格と耐久性をしっかり確認して購入するのがよいでしょう。
朝起きたときの腰の痛みに悩んでいる人は、マットレスの硬さが合っていないのかもしれません。柔らかすぎるマットレスは腰が沈み込み、寝返りがしにくいため腰に負担がかかってしまいます。反対に硬すぎるマットレスも腰に負荷がかかるためあまりおすすめできません。腰痛の人は超低反発や超高反発のマットレスは避け、適度に高反発で寝返りがしやすいものを選ぶのがおすすめです。またマットレスの厚みが薄すぎると底つきを感じて腰の痛みにつながるため、厚みが10cm以上ある商品を選ぶとよいでしょう。
身体に合わないマットレスを使い続けると、睡眠不足や腰痛・肌トラブルなどにつながる可能性があります。ここでは身体に合わないマットレスによる悪影響を紹介します。
身体に合わないマットレスを使っていると睡眠の質の低下につながります。例えば硬すぎるマットレスで寝続けると、血行不良により寝返りの回数が増えて眠りが浅くなってしまいます。柔らかすぎるマットレスの場合でも、寝返りが打ちづらく血行不良になりやすいです。睡眠不足が続くと不眠症や起床時のだるさにつながり、昼間のパフォーマンスに影響が出る場合もあるため注意しましょう。
硬さが合わないマットレスは、肩こりや腰痛につながる恐れがあります。硬すぎるマットレスは、肩や腰など一部分に負担がかかって肩こりや腰痛の原因になります。反対に柔らかすぎるマットレスは、寝返りが打ちづらく血行不良になり肩や腰の痛みにつながります。身体の痛みが気になっている方は、硬すぎず柔らかすぎず体圧分散性に優れたマットレスを選ぶとよいでしょう。
人間は寝ている間に分泌される「成長ホルモン」によって、筋肉や臓器などの疲労を回復しています。成長ホルモンは熟睡している間に分泌されるため、合わないマットレスによって睡眠の質が低下していると成長ホルモンが分泌しづらくなってしまいます。するとその日の疲労を回復できず、身体に疲れが溜まり続けてしまいます。疲れが蓄積すると日中のだるさや集中力の低下を引き起こすため注意が必要です。
寝ている間は成長ホルモンだけではなく「コルチゾール」というホルモンも分泌されています。コルチゾールはストレスに対処してくれるホルモンで、糖代謝や免疫抑制作用もある重要なホルモンです。睡眠不足になるとコルチゾールの分泌が少なくなるため、ストレスの影響を受けやすい体質につながります。
成長ホルモンには古い細胞を再生して肌の健康を保つ働きもあります。合わないマットレスによって睡眠不足が続くと、成長ホルモンが分泌されずニキビやくすみなどの肌トラブルにつながります。また自律神経が乱れて免疫力も低下しやすくなるため、肌が敏感になり肌トラブルが治りづらくなってしまうかもしれません。シワやシミといった老化につながる可能性もあるため注意しましょう。
マットレスの寿命は素材にもよりますが一般的には5~10年程です。安価なものや低品質のものは、もう少し寿命が短いこともあります。マットレスのへたりや軋みが激しいと感じたときは買い替えを検討しましょう。へたったマットレスは底つきを感じやすく、身体の痛みにつながる可能性があります。またカビが生えたり破れがあったりと、見た目が劣化している場合も早めに交換するのがおすすめです。
NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。
業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。
キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。
今お使いのマットレスの上に重ねてトッパーとしての利用もおすすめです。
セール情報
現在、期間限定でNERUSIA高弾性ウレタンマットレスが全サイズ 20%OFF になるセールを実施中です。
特別キャンペーンでNERUSIAマットレス全サイズ20%OFFセールを実施
セール期間:2025年3月31日(月)14:59まで
セール情報
現在、新生活応援キャンペーンで、NERUSIA高弾性ウレタンマットレスが全サイズ「10%OFF」になるセールを実施中です。
さらに、公式サイトでは「3万円以上の購入で20%OFF」になるクーポンを配布中、楽天市場店では楽天スーパーセール期間に合わせて、2024年3月11日(月)1:59までNERUSIAマットレスが10%OFFとなるクーポン配布中です。また3月10日(日)は楽天市場店で店内全品P10倍キャンペーンを実施するので、公式サイト楽天市場店共に最大約30%OFFの価格で購入することが可能です。
「エマ・ハイブリッドV2」は、高さ約20cmのポケットスプリングと3層のウレタンフォームがふんわりとした心地よさを提供しつつ、沈み込み過ぎない理想的な寝心地を実現したマットレスです。またマットレス全体の通気性を高めており、寝ている間も涼しい睡眠環境を保ってくれます。
さらに、横になった時の位置に合わせて、硬さと寝心地を変化させるゾーニング製法を採用しており、7つに細かく分けられたゾーニングで、体圧分散性の高さも実現しています。
セール情報
現在、特別キャンペーンで、エマ・ハイブリッドV2マットレスが全サイズ 55%OFF になるセールを実施中です。
2024年10月09日(水) ~ 2024年10月15日(火)
IWONU(イウォーヌ)は 創業1953年の老舗寝具メーカー北沢株式会社が立ち上げた新しいブランドで、IWONUマットレスは、素材や製法を丁寧に吟味しこだわり抜いて作られた高機能なウレタンマットレスです。
IWONUマットレスは、3つに分割できる3層構造。上半身・腰・足それぞれの部分の中のマットレス材の裏表を変えることで自分に適した硬さを選べて 、簡単に寝心地をカスタマイズすることが 出来ます。
中材には空気が通りやすい「オープンセル構造」のウレタンを使用しているので、通気性がよく、湿気を吸収・発散。 3分割された中材は1つ1つが軽量なため女性でも出し入れしやすく、気軽に干してカビなどの原因となる湿気ごもりを解消できます。
IWONUマットレスには120日間トライアル期間があるため、安心して本当に自分の身体に合うマットレスかどうか試せます。
POINT
※下記の期間限定で「IWONUマットレス」が最大25%OFFになる「新生活応援SALE」を実施していますので、気になる方はこのタイミングで購入するのがおすすめです!
▽ 開催期間 ▽
2024年2月16日 (金) 0:00 ~ 3月31日 (日)23:59
COUPON
現在、当サイトをご覧になっている方限定で「IWONUマットレス」10%OFF のスペシャルクーポンを発行していただいています。
※ 商品を購入する際、カート画面で次のクーポンコードを入力してください!
venusbed
高反発マットレス「モットン」は日本人の体形に合わせて研究開発されたマットレスで、 「腰が重く寝不足が続く」「夜に何度も目が覚める」「寝返りをうてない」といった方におすすめです。
自然な寝返りをサポートする反発力と優れた体圧分散性が特長で、通気性が良く蒸れにくいので快適な寝心地を実現しています。また、3タイプの硬さが用意されているので、自分の体重や好みに合わせて硬さを選べるのも嬉しいポイントです。
返金保証期間内であれば修理保証がついているので、通常使用の範囲内での故障については修理代金がかからず、 90日間のお試し期間もあるので、安心して購入できます。
区分 | ウレタンマットレス |
---|---|
サイズ | シングル:97×195cm セミダブル:120×195cm ダブル:140×195cm |
価格 | シングル:39,800円 セミダブル:49,800円 ダブル:59,800円 |
厚み | 10cm |
硬さ | ソフト/レギュラー/ハード |
お試し期間 | 90日間 |
保証期間 | 90日間 |
モットンの特長
「ブレインスリープマットレス フロート」は「寝ても日中眠くてしかたない」「朝起きても疲れがとれない」「朝起きたら腰が痛い」「脚がむくみやすい」 などのお悩みがある方におすすめなマットレスです。
脚・腰・肩を支える三次元構造体の「フロートテクノロジー」で究極のリラックス姿勢を実現。また、独自の三次元構造体「グリーンファイバー(特殊素材)」を採用し、圧倒的な通気性で熱がこもらないことで快適な睡眠環境を整えます。
「フロートオーバーレイ」は極上の寝心地でありながら、三つ折りができて軽量・省スペース。手持ちのマットレスや敷布団の上に重ねても、床や畳に直接敷いても使えます。
ブレインスリープ マットレス フロートの特徴
くじらマットレスは「睡眠にこだわり始めた方」「良い寝具に挑戦したい方」「自分に合うマットレスを見つけたい方」におすすめな新提案のウレタンマットレスです。
最大の特長は、硬さの異なる6枚のパーツの組み合わせを変えることで60パターンの中から寝心地を追求できる硬さ調整機能。腰や肩の沈み具合を実際に寝ながら調節できるので、寝姿勢を整え、寝返りがしやすくなります。
また、三つ折りできるため、持ち運び・収納・お手入れもらくらく。しっかりとした厚みがあり1枚でも底つき感なく、ベッドや敷き布団と重ねてもOKなので、生活スタイルが変わっても長く使うことができます。
くじらマットレスの特長
「国産ポケットコイルマットレス」は当店「ビーナスベッド」で人気No.1のオリジナルマットレスです。体を「点」で支えてくれるので、体圧が分散されリラックスした状態の寝姿勢を保つことができ、背中や腰、肩などへの負担が軽減されます。また、 構造的に振動が伝わりにくいため、大切な方の眠りを妨げにくいのも特長です。
硬鋼線よりも規格が厳しいピアノ線のスプリングを使用し、強度や品質を高めました。詰め物にはウレタンフォームや防臭・防菌加工を施した綿などを使用し、側生地は肌触りのいい綿100%となっています。
区分 | ポケットコイルマットレス |
---|---|
サイズ | セミシングル:80×195cm シングル:97×195cm セミダブル:120×195cm ダブル:140×195cm ワイドダブル:150×195cm クイーン:160×195cm キング:180×195cm +各種ロングサイズ(長さ207cm)のご用意もあります。 |
価格 | セミシングル:36,900円 シングル:44,800円 セミダブル:52,800円 ダブル:59,800円 ワイドダブル:68,800円 クイーン:73,800円 キング:77,800円 |
厚み | 20cm |
硬さ | ふつう |
お試し期間 | なし |
保証期間 | なし |
全米トップクラスのシェアを誇るSerta(サータ)のマットレスで、5.8インチポケットコイルの交互配列を中央に配置し身体をしっかりと支えてくれます。腰掛ける事が多い両サイドには太いコイルを交互配列しており耐久性を高めています。高級ホテルをはじめとして数多くのホテルに採用されているSerta(サータ)マットレスをベストプライスでお届けしている商品です。
この商品の詳細はこちら海外仕様のデザインを採用し今までにないモダンデザインマットレス。
硬さの異なる厚みある2層のウレタンをキルトすることで、贅沢なボリューム感を実現しました。
コイルには、数多くのホテルで採用されているシーリーの米国特許取得の「ポスチャーテックコイル」を使用し、荷重に応じて反発力を調整することで体型・体重を問わず最適な寝心地を提供します。
この商品の詳細はこちらテンピュール®センセーションエリート25は、高耐久性ベースとコンフォート層に厚みを持たせ、動きやすさに加え心地よさがさらにアップ。クイックリフレッシュ カバーは取り外して洗濯可能です。テンピュール®の無重力状態のような心地よさは欲しいけれど、従来のスプリングマットレスのような感触も楽しみたいとお考えの方におすすめのマットレスです。
マットレスは快適な睡眠のために重要な寝具です。マットレスの素材は主に「スプリング」「ウレタン」「ファイバー」「ラテックス」があり、それぞれ手触りや寝心地が異なります。寝心地の好みや体型、価格などを確認して自分に合ったマットレスを選びましょう。マットレスを選ぶときは素材だけではなく、揺れや軋みがないかや通気性もチェックしましょう。国内メーカーか海外メーカーによっても、価格や品質・寝心地が変わるため生産地を確認するのもおすすめです。
合わないマットレスを使い続けていると、睡眠不足や肩こり・腰痛など身体に悪影響を及ぼす可能性があります。腰痛の人は、柔らかすぎたり硬すぎたりするマットレスは避けた方がよいでしょう。マットレスの寿命は一般的に5~10年程のため、へたりや軋みを感じたら早めに買い替えを検討してください。
NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。
業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。
キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。
「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。
まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。
寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。
「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。
商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
関連記事
Profile プロフィール
Item カテゴリーで商品を探す
Ranking 人気の記事
New 新着記事
Tags タグで記事を探す