ビーナスベッドのオンラインショップへ

夜中に足がつるのはなぜ?原因と対処法、予防法を詳しく紹介します!

公開日:2022.05.09

更新日:2023.03.20

睡眠 800 views

自分の意思と関係なく突発的に筋肉が収縮して、特にふくらはぎがけいれんする状態を「足がつる」といいます。特に夜寝る時や寒い冬の朝、高齢者・妊婦さんは足がつることが多いようです。睡眠中に足がつると激しい痛みだけでなく、寝不足になることも。

今回は足がつる原因や対処法を紹介し、足がつるのを防ぐ方法もあわせてお伝えします。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


足がつる原因は? 

足がつる原因は大きく分けて6つあります。

激しい運動

たくさん汗をかいたり、筋肉を使ったりする激しい運動をした日は注意が必要です。

汗とともに筋肉の動きを調整するミネラルが排出されるため、筋肉疲労を起こします。老廃物が蓄積され、筋肉への血流も滞ることで、足がつりやすくなるのです。運動の前後にストレッチをしたり、水分を定期的にとったりすれば防げるでしょう。

運動 ジム

運動不足

運動量が減ると筋肉量も落ちていきます。筋肉量の低下は血流の低下の原因に。血流が滞ると必要な栄養素が全身に行き届かなくなり、足がつってしまうのです。

運動不足だからといって、ストレッチなしで激しい運動をするのはおすすめできません。過度の負荷をかけると疲労物質が溜まり、足がつりやすくなるからです。

栄養不足

筋肉を収縮・弛緩させるにはカルシウムやナトリウム、カリウムなどのミネラルが欠かせません。それらが不足したり栄養のバランスが偏ったりすると、筋肉の動きに大きく影響し、足がつることがあるのです。

水分不足

汗をかくとミネラルのバランスが崩れ、足がつる原因になり得ます。しかし、単に水分をとっただけでは体液が薄まってしまい、本来の濃度に戻そうとして水分をさらに排出してしまいます。特に利尿作用のあるアルコールやカフェイン飲料などは、とりすぎると水分不足で足がつる場合があるでしょう。

また、睡眠中はコップ一杯分の汗をかくといわれ、多くの汗をかくことで体内の水分量が減ってしまいます。さらに、就寝中は身体を動かさないので心拍数が低下し、血行が悪くなり、足がつってしまうのです。

不眠 寝苦しい

冷え

真冬や冷房のきいた部屋に長時間いると、足元から冷えてしまいます。すると筋肉が硬直してしまうため、足がつりやすくなります。

お風呂に入る、足湯につかるなどして身体を温めることで筋肉も緩めましょう

足 冷え

長時間の同じ姿勢

立ちっぱなし、座りっぱなしなど同じ姿勢を長時間続けたり、ヒールの高い靴など身体の特定部分に負荷がかかるような姿勢を続けたりすると疲労物質が溜まり、血行が悪くなります。すると、足がつりやすくなるでしょう。

冬は足がつりやすいって本当?

冬になると足がつる人も少なくありません。「冷えは万病のもと」と言われるように、足が冷えるとつりやすくなるのです。

血液を体中に循環させるには、ふくらはぎから心臓へ血液を送る必要があります。ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を担い、心臓まで血液を押し上げるのです。しかし、ふくらはぎが冷えると筋肉が凝り固まり、血行不良を起こしてしまいます。


高齢者や妊婦さんは足がつりやすいって本当?

高齢者や妊婦さんは足がつりやすいと聞いたことがある人もいるでしょう。なぜ足がつりやすいのか、それぞれ解説します。

高齢者

高齢になると運動量が減るため、筋肉量も減少してしまいます。すると、血液の流れも悪くなり、足がつりやすくなるのです。他にも脱水症状や動脈硬化による血行不良、冷え、病気による神経障害、薬の副作用などで足がつることもあるでしょう。

妊婦さん

妊婦さんも足がつりやすいといわれています。妊娠中、急激に体重が増えたり、お腹が大きくなったりすると重心が傾きやすくなるからです。

また、妊娠後期は子宮が大きくなるため足の静脈が圧迫されます。すると血流が滞り、足がつりやすくなります。

妊婦 妊娠中

寝ている時に足がつった場合の対処法 

寝ている時に足がつった場合は、収縮した筋肉を伸ばす必要があります。まず、 ひざを伸ばし、つった足の爪先をつかみ前に引っ張りましょう。次に、両手でつま先をつかんで身体のほうへゆっくりと戻します。 

そして、ふくらはぎをほぐすように優しくマッサージし、患部を蒸しタオルやお湯などで温めます。深呼吸しながら、リラックスした状態で行うのがポイントです。 

また、日ごろから足の筋肉、特にふくらはぎを鍛えておくことも大切です。

マッサージ 足

寝ている時に足がつるのを防ぐ方法

ここでは足がつるのを未然に防ぐ方法を6つ紹介します。

水分をとる

常温のスポーツドリンクを寝る前に飲み、水分と栄養分を補給しましょう。アルコールやカフェイン飲料などは利尿作用があるため避けます。

また、飲みすぎは身体を冷やし、筋肉が収縮してしまいます。足がつったり、むくんだりするので注意が必要です。

水 水分補給

疲労回復を期待できる食事をする

魚介類や軟体動物に多く含まれるタウリン、豚肉や大豆製品、玄米などに多く含まれるビタミンB1、人体に必要なミネラルの一種であるカリウムを積極的に摂取しましょう。カリウムはバナナ、里芋、かぼちゃなどに多く含まれています。

野菜 栄養 食事

入浴、足湯をする

足のつりを防ぐには、温めることが大切です。お風呂の中で足首を動かすと、筋肉の緊張がほぐれるでしょう。

時間がない時は洗面器にお湯を入れ、足を温めるのもおすすめ。また、寝る時に湯たんぽをセットするのも良いでしょう。湯たんぽがない場合は、1.5ℓのペットボトルに45℃前後のお湯を入れ、タオルでくるんだもので代用できます。

ストレッチをする

ストレッチは筋肉の血行を促します。運動の前後、就寝前にふくらはぎと足首をストレッチすると、筋肉が温まるため柔らかくなるでしょう。

運動をするなら準備運動、整理体操も取り入れると、予防手段としてさらに効果を期待できます。

締め付けないレッグウォーマーを履く

足の冷えが気になる人はレッグウォーマーを履くのがおすすめです。ただし、締め付けの強いものはかえって血行を悪くさせる可能性があるので避けてください。ふくらはぎや足先を優しく包み込むレッグウォーマーを履きましょう。

寝姿勢、寝具に気をつける

重い掛け布団をかぶり仰向けで寝ると、足首の関節が伸びるため足がつりやすくなります。

軽い掛け布団で、寝姿勢は横向きだと足のつりを防げるでしょう。

寝姿勢 睡眠

もしかしたら病気の前兆かも?

夜中に何度も足がつる場合は、病気の前兆かもしれません。何度も足がつり生活に支障をきたしている、足のつり以外にも気になる症状がある人は、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

ここでは、足のつりが原因となり得る病気を紹介します。

糖尿病

糖尿病とは、インスリンが十分に働かないのが原因で血糖が増えてしまう病気です。常に血糖値が高い状態が続きます。

高血糖によって血管が傷つくと、足の血流にも影響を及ぼし足がつりやすくなります。

腎臓病

腎臓病とは、腎臓の働きが悪くなることで血液をろ過できなくなり、水分や塩分を排出することが難しくなる病気です。ミネラルのバランスが崩れるため、足がつりやすくなります。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは、背骨を構成する椎骨の間にある椎間板が変性・突出する病気です。骨が神経に当たるので腰痛、下半身の疲れなどを発症します。

筋肉をうまく動かせないため足がつりやすくなるでしょう。

腰痛

脳梗塞

脳梗塞は、脳の血管が詰まってしまう病気のことです。ろれつが回らなくなる、しびれといった症状のほかに、足がつる場合もあります。

まとめ 

夜中に足がつる原因や足がつった時の対処法を紹介しました。足をつった時に冷やす人もいますが、温めることを意識しましょう。また、ストレッチやこまめな水分補給も大切です。

足がつるのを予防するためには適切な運動、正しい食習慣を身につけることが欠かせません。それらを実践すれば、足のつりだけでなく、重大な病気にかかるリスクも減らせるでしょう。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す